ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2023.10.03

ハチ

知っておきたい!ミツバチの生態 完全マニュアル

ミツバチと菜の花
世界中で食べられている「ハチミツ」を蜂の巣の中で作っているミツバチ。
人の住んでいる場所でも、花畑などを中心に見かけることの多いミツバチ。
意外とその生態のなどについてはあまり知らない方が多いかと思います。そんなミツバチの生態やその被害、家や庭で巣を見かけた際の対処法について、
今回はお伝えしていこうと思います。

日本に生息するミツバチ

日本に生息するミツバチは「ニホンミツバチ」「セイヨウミツバチ」の2種類です。

日本に生息するミツバチ
ニホンミツバチ セイヨウミツバチ
写真 ニホンミツバチ セイヨウミツバチ



体全体は黒っぽい。
胴体のしま模様が
ハッキリとしているのが特徴。
セイヨウミツバチよりも
一回り小柄。
体全体は黄色っぽい。
胴体にしま模様がある。
しま模様は胸の近くになるほど幅が狭く、お尻の方になると黒い幅が広くなっています。

女王蜂:13~17mm
働き蜂:10~13mm
女王蜂:15~20mm
働き蜂:12~14mm


時期によって異なるが
数千~2万匹ほど
2万~4万匹ほど
性格
・防衛
大人しい性格。
環境が悪化すると
巣を放置して出ていく。
寒さに強い。
スズメバチの襲撃には
集団で熱殺する。
(ただし集団で攻撃されたり、何日も巣の近くを飛び回られると巣を捨てて逃げる)
ニホンミツバチよりも少し攻撃性が高い。
巣を捨てて逃げていくことはほとんどなく、スズメバチの襲撃には1対1で攻撃する。
(しかし数時間で群全体が全滅してしまう)
生産物 ハチミツ
蜜蝋など
ハチミツ
プロポリス
ローヤルゼリーなど
蜂蜜 1匹の働き蜂が
一生の間に集める蜜の量は
小さいスプーン1杯程度。
蜂蜜の価格は高い。
1匹の働き蜂が
一生の間に集める蜜の量は、
ニホンミツバチの
5~6倍程度。
蜂蜜の価格は安い。
分蜂 比較的太めの木の枝の
付け根付近でよくみられる。
頭を上に向けて
並んで分蜂を形成する。
木の小枝が混じる付近で
よくみられる。
頭の方向は
不揃いで分蜂を形成する。

日本で養蜂されているのはほとんどがセイヨウミツバチで、
皆さんが普段口にしているハチミツも
ほとんどがセイヨウミツバチが生産するものです。

基本的には大人しい性格で、こちらから攻撃しなければ、
ミツバチが刺してくることは殆どありません。

ミツバチの針は刺さると抜けなくなり、刺した相手の体内に残されます。
ミツバチの針は内臓と繋がっているため、攻撃に針を使ったミツバチは死んでしまいます。

ミツバチが体内に持つ毒の量は微量で、スズメバチやアシナガバチのものよりも毒性が低いですが、
刺されてもあまり危険ではないというわけではありません。
刺されたときに「アナフィラキシーショック」というアレルギー性ショックを引き起こす場合があり、
場合によっては命を落とす危険性もあります。

ミツバチの一生

ミツバチは1匹の女王蜂と、多数のメスの働き蜂、1割ほどの雄蜂の集団で暮らしており、
多い時期は数万匹ほどの大家族となります。
よく見られる花の蜜を集めている蜂は働き蜂になります。

働き蜂の寿命はわずか1ヶ月(最盛期)ですが、その中で何回か仕事が変わっていきます。
羽化して2、3週間は内勤を担当します。まず巣の掃除をし、その後育児を行うようになります。
そして1週間ほど経った頃から、巣作りや門番を行うようになります。
そしてその後の1、2週間は外勤となり、蜜を集めたり、花粉を媒介したりしてその一生を終えます。

一方、雄蜂も1ヶ月ほどですが、その間働くことはせず、ご飯も働き蜂に食べさせてもらっています。
唯一の仕事は女王蜂と交尾をすることです。交尾が終わったオスは死んでしまいます。
交尾ができなかったオスはやがて巣の外に追い出され、餌を食べさせてもらえないため餓死してしまいます。

女王蜂の寿命は3年程度で、長いものは8年ほど生き続けると言われています。働き蜂やオス蜂よりも圧倒的に長いです。
女王蜂は羽化すると雄蜂の集まるところへ行き、交尾をします。そして巣箱に戻って産卵を続けます。
育児などは働き蜂が行うので、女王蜂は一生卵を生み続けるのが仕事になります。

成虫の寿命
女王蜂 1~3年(最長8年ほど)
働き蜂 最盛期15~38日程
中間期30~60日程
越冬期140日程
雄蜂 21~32日ほど

ミツバチの四季 季節によって異なるミツバチの生活

ミツバチは季節によって、その活動が大きく変化します。

◆春から夏にかけて
繁殖、育児が盛んになり、巣の中の鉢の数が増える季節です。
花が多く咲く季節ですので、働き蜂は一生懸命餌となる蜜を集めます。

巣が手狭になったミツバチは、新しい女王を残し、半数の働き蜂と古い女王蜂が、新しい巣の場所を求めて移動します。
これをミツバチの「分蜂(ぶんぽう)といいます。

◆夏
花が豊富な高原や北海道を除けば
花の少ない時期でミツバチにとっては厳しい季節です。

また真夏の暑さは、ミツバチにとっても耐え難く、巣の中の温度を下げるため、
水をくんできては巣の中に撒いて温度を下げようとします。
ミツバチは蜜しか集めないイメージがあるので意外ですよね。

◆秋
越冬のため、十分な貯蓄を確保しなければならない時期です。
また、ミツバチの幼虫や卵を餌とするスズメバチが巣を襲ってくる為、巣を守る季節でもあります。

◆冬
冬になるとミツバチは巣の中に閉じこもりますが、冬眠をしているわけではありません。
長く寒い冬を乗り切るために身体を寄せ合い、球状のかたまり(蜂球(ほうきゅう))になり、巣の中を温めています。
このときミツバチはじっとしているわけではなく、細かく羽を動かしているので、巣の中心部はかなり暖かいそうです。
越冬中は秋までに蓄えておいた蜜が大切な食料になります。

越冬中は普段産卵や育児は停止しますが、春が近づくと女王蜂が産卵の時期に入るので、
それまで貯めていた花の蜜や花粉の消費が激しくなります。

こうしてミツバチは働き蜂が力を合わせて、厳しい自然を乗り切っています。

花はミツバチの栄養源 ミツバチのエサ

ミツバチ

ミツバチのエサは蜜と花粉になり、
エネルギー源となる糖を花の蜜から、ビタミン・ミネラル・タンパク質などは花粉から得ています。
つまりその栄養分のすべて花からいただいているということになります。

また女王蜂や幼虫に与えられるミルク(ローヤルゼリー)は、
花粉を原料として、若い働き蜂の乳腺から分泌されたものです。

さまざまな被害が発生 ミツバチの巣

ミツバチの巣

ミツバチの巣といえば養蜂園にある巣箱しか見たことがないという方も多いと思います。
自然界の蜜蜂の巣は平らな複数の板状のものが垂れ下がったような形をしています。
ミツバチはその巣板を何枚も作りますが、多いものでは10枚以上になることもあります。
そして幼虫を育てる六角形の穴が綺麗に並んでいるのが見えます。

ミツバチの巣は働き蜂が分泌する蜜蝋(みつろう)によって作られています。
この巣は人間が食べることができるそうで、プロポリスの入った栄養価の高い「巣みつ」として売られています。

話が脱線しましたが、この巣の中に数千から数万のミツバチが住んでいます。
よく作られる場所としては、屋根裏や床下などの閉鎖的な場所の他、軒下や庭の樹木等にも作られます。

スズメバチに比べて攻撃性が低く毒性も低いミツバチなので、巣ができても放置しても良いように思われますが、
ミツバチの巣があることで以下のよううな被害が発生することがあります。

・ミツバチの糞
ミツバチは巣の中では糞をせず、外で糞をします。
ミツバチは飛行中に糞をするので、家の周囲にできた場合、通り道に糞を落としていきます。
車の上や洗濯物などに黄色く小さな鳥の糞のようなものが落ちていた場合、それはミツバチの糞の可能性があります。

・汚染
天井裏や床下、壁などに巣ができた場合、ハチミツや蜂の死骸によりシミができる場合があります。

その他、ハチミツの甘いニオイに誘われて、ゴキブリやアリなど、他の害虫が集まってくる場合もありますし、
特に秋にはミツバチをエサとするスズメバチを誘引する恐れもあります。

まとめ

今回はミツバチの生態について詳しくお伝えしましたが、ミツバチの巣を放置していると様々な被害が発生します。

家の中(床下や屋根裏、壁の中など)や通学路など、危険と判断した場合は駆除を行うことをお勧めします。
ハチ駆除用のスプレーを使用し、個人でも駆除を行うことができます。
その際は以下の記事をしっかり読んだ上で、十分な準備をし駆除を行うようにしましょう。

不安がある場合や、蜂がどうしても苦手という方はハチ駆除業者にご相談ください。
当社ではハチ駆除専門の経験豊富なスタッフが対応いたします!
全ての作業は当社にてお任せいただき、安全のためお客様はご自宅内に避難していただいております。
蜂の巣をきれいに取る技術もありますので、お家の軒先や壁・天井など壊してしまうなどのトラブルも発生いたしません。

また、シーズン保証もつけておりますので、再発の際もご安心ください
※シーズン保証‥駆除したハチと同じ種類のハチが同じ場所に巣を作った場合、
保証期間であれば無償で再度駆除いたします。(保証期間は施工した翌年の3月までになります)

プログラントの蜂駆除における5つのモットー

当社はハチなどの害虫駆除専門業です。ハチは巣に接近したものに対して警戒、攻撃する習性があります。
巣を見つけましたらそっとその場を立ち去りすぐにご連絡ください。プロの駆除担当者が迅速に安全に蜂駆除、巣の撤去をいたします。

駆除作業の際にはお客様の安全は第一ですが、近隣や付近の通行されている方への二次被害がないよう最善の作業方法を考え作業いたします。

また天井裏や床下などに営巣を作り侵入口がない場合でも、当社にて点検口を作成し駆除いたしますので何なりとお尋ねください。

危険な蜂の駆除お任せください。迅速に対応します。

その1 迅速な対応!

蜂の被害は人命にかかわる程に危険性が高く、迅速な対応が求められます。
プログラントではご依頼を受け付けた当日の対応を基本としています。
お客様の都合で当日の対応が困難な場合は最短の日程でお客様の対応しております。

その2 蜂を逃がさない工夫!

蜂の駆除においては、蜂を逃がさずに駆除する事が大切で、蜂は人間が近づくと警戒のため巣から出て攻撃準備に入ります。
出来るだけ蜂を巣から出さず、また出てきた蜂を出来るだけ駆除するために蜂を刺激しないように接近する事はもちろんですが、
出てきた蜂に対しては大小のネットを使用して蜂を一箇所に閉じ込め蜂の駆除施工致します。

その3 家屋や壁などに傷を付けない工夫!

天井裏、床下、壁の隙間などにも蜂は危険な巣を作ります。
このような場合、天井や壁を切り抜くなどの工事が必要になることがあります。
弊社では極力そのような工事を行わないように、薬剤処理と蜂の出入り口の閉鎖をメインに作業を行います。

その4 機材を使用しての駆除!

プログラントでは蜂防護服、狭い隙間の奥や屋根裏、蜂の巣がある場合などは、
ファイバースコープの使用、閉鎖箇所に薬剤が充満した場合などは強制換気、
ハシゴが届かない場所には高所作業車を使用するなど、
様々な機材設備を用いてあらゆる場合に対応出来るようにしております。

その5 蜂駆除後も安心のワンシーズン・アフターサポート!

戻り蜂対策が特に重要です。 蜂の巣を除去しますと、巣があった場所に出かけていた蜂が戻ってくることがあります。
これを戻り蜂と我々は呼んでいます。
当社では、戻り蜂対策として、巣があった箇所に粘着マットを設置して対策を図ります。
戻り蜂が捕まったこの粘着マットは後日回収に伺います。
このように、駆除後もきちんと問題がないかチェックいたしますので、お客様にご満足いただけるかと思います。

※シーズン保証・・・施工した翌年の3月まで同じ場所に巣が出来た場合、無料で駆除しております。

 

プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。

No-601875-3

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事