厳しい冬を越え、暖かな春を迎えるとイタチたち害獣も出産・繁殖の季節を迎えます。
イタチが天井裏に住み着くだけでも大変なことですが、駆除の面からしても、子どもが産まれているのと、産まれていないのとでは駆除の難易度も格段に違います。
駆除業界でもこの出産の時期というのは、大変な時期になります。今回は、プログラントの中でもお問い合わせの多い「イタチの繁殖」に焦点をあてて業界30年以上の経験と知識から詳しく解説していきます。また、動物生態学がご専門のイタチ研究家で理学博士の佐々木浩教授とお話させていただいたことも交えながらお伝えしていきます。
イタチの生活パターン
イタチは、基本的には夜行性で、日が暮れると動き出し、明け方頃になると巣に帰り休息をとります。しかし、場所や場合によっては日中での活動も見られます。
イタチ同士のコミュニケーションは、フンや尿などの排泄物を用いることが多いです。肛門の左右に一対の肛門腺があり、排泄時にニオイをつけるのですが、外敵に襲われたり、危険を察知すると、肛門腺から黄色い非常に臭い液体を出します。
この事から、ことわざの「イタチの最後っ屁」という言葉が出来たそうです。
また、イタチは古来から、河川や沼地を好んでおり、その付近でエサとなる動物や、昆虫を探して生活しています。
山や田畑、草むら、民家周辺など…非常に広範囲で生息が確認されています。
一晩で8kmもの移動が確認された事例もあり、非常に行動範囲の広い生き物です。
基本的にネズミの捕食が5割から8割で、寒さをしのぎ、安全な巣を確保するためにも人間の住む住居へ侵入し、そこでネズミを捕食します。
他にも、小鳥の卵など肉食よりの雑食なので何でも食べます。時に自分の体格よりも大きいウサギや鶏を食べることもありますし、植物性の木の実なども食べます。
イタチの繁殖
そんなイタチですが、冒頭でもお伝えした通り、暖かくなると繁殖(出産・育児)の季節を迎えます。では、交尾行動はいつどのように行われるのか、ご紹介していきます。
繁殖時期
基本的にイタチが本格的な交尾活動に入る時期は3月~5月ですが、その年の気候によって前後します。
気候によって多少のズレが生じるので、2月~6月が交尾時期と考えたほうが良いでしょう。
オスとメスとの出会い
そもそも、オスとメスはどのようにして出会うのでしょうか。イタチは俗に言う一夫多妻制で、オスもメスもそれぞれ単独で生活しています。オスは半径1km以内にフィーディングポイント(立ち寄り所)を20箇所以上も持ち、転々と移動してはマーキングしていきます。
ニオイをコミュニケーションツールとしているため、マーキングのニオイに興味を持ち、お互い交尾時期になると活動的になり、オスとメスが出会うと交尾が行われます。
交尾はどのようにして行うか
オスがメスの首を強く噛んで押さえつけながら約90分間に渡り行われるので、2頭が「キーキー」と長時間にわたり鳴きます。これが天井裏で行われていた場合、ドタバタと鳴きながら暴れているように聞こえます。
急に屋根裏で2頭がキーキーと鳴いて暴れまわるようでしたら、繁殖の前兆なので、すぐに専門業者へ連絡しましょう。
出産
繁殖期を迎え、交尾が終わるとメスはおよそ1ヶ月の妊娠期間を経て子どもを出産します。この際、人家で巣を持っている場合、断熱材をほぐして出産場所にします。
一度に産まれてくる頭数は約3~6頭くらいが平均です。それから40日間前後の授乳期間があり、メスは自分の巣で子どもを育てます。育児はメスのみで行い、オスは単独行動します。(シベリアイタチはオスも育児を手伝う場合があります。)
子イタチ
5~6月頃に誕生した子イタチは、生後70~80日もすれば大人と同じ体重になります。8月頃に、子どもたちだけで生活するようになり、10月頃には単独で生活をするようになります。この子イタチたちは、秋頃に独り立ちし、冬に向けて脂肪を溜め込まなければならないので、非常に活発になります。
よく「駆除したイタチがメスだったらツガイのオスもいるのでは?」という質問を耳にします。
基本的に先述でも挙げたように、イタチはツガイで行動する生き物ではないので、一匹いてまだいた場合は子イタチの可能性が考えられます。
子イタチがいるか判断する3つのポイント
ここからは、イタチの子どもがいるかどうかを判断するポイントについてご紹介していきます。
鳴き声
家にイタチの子どもがいるかの判断をする上で、最も核心に迫れるのが「鳴き声」です。基本的に子イタチは、人間にとっては耳障りなほど甲高い声で鳴きます。高い鳴き声が聴こえてくる場合、子どもがいると判断するのが妥当でしょう。
イタチの子供の場合は「ピキュ、キュイ、ミューミュー」と甲高い声で鳴きます。
昼間も頻繁に活動する
基本的には夜行性ですが、子育て中は授乳などあるため、昼間でも頻繁に行動するようになります。
昼間でもガタゴトと音が頻繁にある場合は、子どもがいると思って良いかもしれません。
家の周囲でイタチを見かける
子イタチを育てるために栄養を確保しなければならず、エサを捕獲するために頻繁に動き回るようになります。
この際に人目に付く場合があります。繁殖期に頻繁にイタチを見かけるようでしたら、子どもを持っていると思って良いでしょう。
子イタチが産まれた時に絶対にしてはいけない2つのこと
イタチが子を持っている場合にしてはいけないことがあります。その2つのポイントを押さえていきましょう。
イタチの捕獲
家に成獣だけでなく、子どもも住み着いている場合は、イタチを捕獲してはいけません。
基本的にイタチは、母親が育児を行い、子どもが成長していきます。そんな中、母親を捕獲してしまうと子どもたちは栄養を摂取出来ず、屋根裏などで死んでしまいます。
子どもが死んでしまい、時間が経ち腐敗すると、衛生的に悪いだけではなく、寄生虫や病原菌から人間に健康被害を与える可能性があります。尚、成獣と幼獣を全部捕獲することは一般の素人ではとても難しいので、専門の業者に依頼するのが良いでしょう。
また、イタチは「鳥獣保護管理法」という法律で守られているため、勝手に捕獲をすると罰せられることもあるので注意が必要です。
燻煙剤の使用
屋根裏に住み着いたイタチを追い出すには燻煙剤の使用は有効です。しかし、出産後に燻煙剤を使用してしまうと、母親は子どもを守る本能から、子どもを奥へ移動したり、壁の中へ隠したりします。
結果、子どもを取り出せなくなり、子どもは死に絶え、腐敗します。
子イタチがいると駆除の難易度が上がる
子イタチがいると駆除の難易度は格段に上がります。ただでさえ、イタチは害獣の中でも非常に厄介な生き物です。噛まれて感染症にかかったり、ペットに被害が出るなどの可能性があります。また、イタチは警戒心が強いため、一度で追い出してしまわなければ難易度が上がってしまいます。
さて、話を戻しますが、子イタチがいるとなぜ難易度が上がるのでしょうか。
壁の中で鳴き声がして、親のイタチもいる状態で、例えば先に子どもを回収して欲しいとなった場合、回収するために工程が確実に増えます。
壁を開けて取り出すことも可能ですが、この際に注意しなければならないのが、イタチは警戒心が強く、音に非常に敏感です。親イタチは子どもを守るのに必死で、壁を開ける際に音がしたら子どもを別の場所に移動してしまいます。
つまり、壁を開けたら子イタチが別の所に移動させられていたなどということもあります。
壁の補修代金などは別途かかってきますので、費用も高くなります。壁の中は音が反響するので、ここで鳴いている!と思っても実際はその場所とずれた所に子イタチがいる場合もあります。
素人で場所の特定から、成獣幼獣の完全回収、消毒清掃は非常に難しいものです。
早めに専門の業者へご相談下さい
ではどう対処すればいいの?と思われた方も多いでしょう。
すでにイタチの子どもが産まれている場合にはすぐ害獣駆除の業者に連絡するのが得策です。子育て中のイタチの駆除には専門的な知識や技術が必要になってきますので、無理に自分でどうかしようと抱えず、専門の業者へ相談することを強くオススメいたします。
また、先にも書きましたが、イタチの駆除は子どもがいるかいないかで難易度が格段に変わってきます。
もちろん、難易度が上がれば費用も高くなります。しかし、放置しておくのは様々な被害を生み出すので危険です。早め早めに対策をしましょう。
壁の中や天井から足音や鳴き声がするのは、人間にも強い不安感を与えます。
中には、精神的に参ってしまい、ノイローゼになられる方もいます。一刻も早く、その不安から解放されるためにも、まずは専門業者へご相談をしましょう。
弊社では、現地調査・お見積りは無料にて行っております。ためらわずにまずは調査・お見積りのご相談をしてみましょう。
イタチ駆除専門のスタッフが専門的な知識と、豊富な経験をもとにイタチの追い出し・駆除、清掃・消毒、再発防止策までしっかりと行います。最大で5年の保証もついておりますので、万が一再侵入があった場合には保証期間内であれば再施工致します。
また、株式会社プログラントは、九州北部エリアのシロアリ・害獣駆除業者で初の5冠を達成いたしました!
Googleクチコミ満足度★★★★★(4.8/5.0)という高い評価を受けています。
顧客満足度調査においても97.5%(2021年弊社調べ)の高評価を頂いております。
株式会社プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
イタチの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはイタチについての専門的な知識を持った者がお伺い致します。
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中
メールでの
お問い合わせ
24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら
LINEで
お気軽相談
気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。
害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
- 取得資格
-
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許 - 得意なジャンル
- シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
- 担当者コメント
-
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
記事一覧へ