佐賀県鹿島市 深川様邸アライグマ駆除
心配する屋根裏害獣アライグマのご相談・事前調査・お見積もりは無料です。
(弊社は佐賀県佐賀市に事務所を置く害獣駆除専門業者です)
アライグマ害獣被害の建築構造 | 木造2階建て |
アライグマ害獣被害の築年数 | 築30年 |
アライグマ害獣駆除の工事期間 | 2022年8月10日~2022年10月1日 (7日間施工) |
アライグマ害獣駆除施工担当者資格 | シロアリ防除士・蟻害不朽検査士・木材保存士 狩猟免許(罠猟免許)・ペストコントロール技術者 防除作業監督者 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者 住宅基礎コンクリート保存技術士 ロープ高所・高所作業車 ネズミ昆虫等登録事業者(保健所登録) 日本有害生物対策協会 ※経験年数豊富・どんな困難な施工でも柔軟に対処 |
アライグマ害獣駆除施工内容 | 追い出し処理(ULV)・煙霧処理 オリジナル追い出し機器 侵入口封鎖工事(2段階施工) ステンレス網ネジ固定・南蛮漆喰 糞徹底清掃・ノミダニ殺虫処理(空間噴霧) 消臭消毒除菌衛生処理(ULV)・断熱材交換 オゾン機による脱臭・オゾン消毒 ※弊社使用薬剤は人体・ペットなどに影響ある薬剤は使用 しておりませんので安心してください。 最新機器×従来機器 最新技術×従来技術 弊社オリジナル技術×当社開発機材 のハイブリッド型の最先端駆除技術 |
施工後対応 | アライグマ駆除再発保証5年 / 施工前後写真 |
佐賀県鹿島市 深川様邸 アライグマ防除施工写真
壁に開いた穴を発見致しました。
どう見ても破られた穴です。
アライグマは非常に器用なので、このように壁など破壊して侵入口を自ら作ることがあります。
ここも同じように破られていました。
アライグマは手先が器用な上に力が強いので、容易に破壊して侵入してきます。
アライグマは執着心が非常に強いため、一度その場所を気に入ると、何度でもどんな手を使っても侵入しようとしてきます。
至るところに隙間がありました。
このような隙間からも容易にアライグマは侵入してきます。
ここにいたってはまるっと通気口が開いていました。
通気口ががばっと開いています。
これだけ開いていれば害獣たちは容易に侵入できます。
また、清掃や消毒も力を入れております。
深川様邸の天井裏にも糞尿被害がありました。
このような場所も、しっかりと最先端の機材や薬剤を使用し「害獣がいなかった頃の状態に戻す」をテーマに清掃・消毒していきます。
一連の作業工程は終わりになり、お客様へは施工完了報告となります。
施工後には【害獣再発保証書】【施工前後写真】をお送りさせて頂きます。
弊社では複数害獣の対応・他社で断られた・なかなか被害が止まらない・どんな困難な害虫・害獣も対応できますのでご安心して下さい。
害獣駆除での弊社の強み
その1⃣ 弊社オリジナル開発機器による完全追出しの実現・2種の目的が違う薬剤の使用で忌避効果抜群!
その2⃣ 2段階及び3段階の完全封鎖(長期劣化・外れの心配なし)
一度の施工で再施工は無し
その3⃣ 徹底的2次被害の防止(最大3段階の衛生・消毒処理)
その4⃣ 最長10年間による長期再発保証
その5⃣ 待機型の防除から戦略的・攻撃的防除で再発率はほぼ0
従来の『待機型防除』から『戦略的防除』×『攻撃型防除』で再発0!
佐賀県鹿島市 深川様アライグマ駆除のお客様の声
鹿島市アライグマ駆除のご依頼内容 | ドタドタッという音が続いており、最初はイタチかなと思っていて、個人で対策をしたけれど、一向に収まらないため、専門の業者に依頼しました。 |
弊社を知った経緯 | 地元の広報誌 |
当社のサービス | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
担当営業の対応 | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
施工員の対応 | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
アフターフォローの説明 | 理解できた ★★★★☆(5段階評価) |
ご満足度 | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
ご感想・ご意見 | 個人で対策するのには限界があると感じました。やはりプロの方々は視点も違いますし、追い出す作業一つにしてもレベルが違うなと感じました。自分たちでは考えもしなかった所に侵入口があったり、壁が破られていたりとやはり、プロは見る所も施工内容も違うなと思いました。塞ぐ穴も我が家は多く、大変だったでしょうが、きちんと丁寧に施工していただきました。保証期間も十分についていますので、何かあったときは安心して任せられます。電話から調査、施工に至るまで、素晴らしいチームワークだったと思います。対応がものすごく気持ちよかったです。安心の保証も付いていますので、非常に快適に暮らすことが出来ます。 |
株式会社プログラント 担当者からの一言
深川様 この度は、弊社にご依頼いただき誠に有難うございます。
また、弊社の施工に満足、また喜んで頂き、非常に嬉しく思います。
また何かありましたら遠慮なく何でもお申し付けください。
この度は大変お世話になりました。今後とも宜しくお願い致します。
佐賀県のアライグマ捕獲数は年々増加をしています。(2019年は前年より2倍近く!)佐賀市でいうと、平成29年までは10頭程度の捕獲数だったのが令和2年度の捕獲数は90頭で、僅か3年ほどの間で約10倍へ増えています。生態系にも影響を及ぼす特定外来生物アライグマ。県や自治体でこれ以上個体が増えないよう、必死になって対策を講じています。見た目はかわいいアライグマですが、心配な方は早期発見・早期解決のためにも弊社へお気軽にお問い合わせください!
佐賀県害獣・アライグマ全域対応:詳細対応地域
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿島市・小城市
嬉野市・神埼市・神埼郡吉野ヶ里町・三養基郡基山町・三養基郡上峰町
三養基郡みやき町・東松浦郡玄海町・西松浦郡有田町・杵島町郡大町町
杵島郡江北町・杵島郡白石町・ 藤津郡太良町
佐賀県鹿島市の害獣・アライグマ対応地域
鹿島市飯田・鹿島市井手・鹿島市音成・鹿島市重ノ木・鹿島市高津原・鹿島市常広・鹿島市中村・鹿島市納富分・鹿島市納富分・鹿島市古枝・鹿島市三河内・鹿島市森・鹿島市山浦
佐賀県鹿島市のアライグマの害獣駆除事情
最近では頻繁に、佐賀新聞LIVEやNEWSに頻繁に取り上げられるほど、天敵がいないアライグマが増えているそうで、農作物を食べ収穫できなくなる場合や天井裏に住み着き、糞尿で汚したり断熱材の効果が減少、また深夜から早朝に活動するので睡眠妨害や家屋破損など被害が起きています。また春先になると屋根裏に侵入する害獣は、天井裏では数匹の子供を出産します。
①家屋の破損
②糞尿による衛生面の不安
③断熱材の劣化
④寄生しているダニやノミの問題
⑤配線を齧られることによる断線や漏電の危険性
⑦営巣する可能性
⑧深夜から早朝にかけての騒音
⑨駆除に関する費用や修繕費用
⑩飼育しているペットやニワトリなどの被害
⑪農作物や畑などの被害
⑬感染症や食中毒の原因
等々被害は多岐にわたります。
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中

害獣・害虫・害鳥の スペシャリスト
藤井 靖光(Yasumitsu Fujii)
株式会社プログラント 代表取締役
拠点・連絡先
熊本本社
〒861-8002 熊本県熊本市北区弓削6丁目27-19
佐賀営業所
〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島3丁目9-5
お問い合わせ(代表)
緊急対応:7:00–22:00(年中無休/災害時は安全最優先の運用)
取扱分野
実績ハイライト
個人(藤井)調査実績
(1992–2025)
会社累計調査実績
(創業〜2025)
Google口コミ(熊本本社 334件)
Google口コミ(佐賀営業所 76件)
初回訪問スピード
最短当日訪問率 85%
報告書提出率
平均提出 10日
脚注:「個人=1992–現在」「会社=創業–現在(自社請負分)」
口コミ出典:Googleビジネスプロフィール[2025-08-12 時点]
定義:受付時間 7:00–16:00 の新規受付に対し 当日17:00までに訪問開始できた割合(警報発令・道路寸断日は母数除外)
主要資格・講習(抜粋)
- 建築物ねずみこん虫等防除業登録(熊本県)/熊市保30ね第1号
- 公益社団法人 日本しろあり対策協会/しろあり防除士[6名]/登録番号:13510
- 公益社団法人 日本しろあり対策協会/蟻害・腐朽検査士[2名]/登録番号:熊本県-17-0042
- 公益社団法人 日本木材保存協会/木材保存士[1名]
- 一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会/住宅基礎コンクリート保存技術士[4名]/登録番号:J21-0211
- 一般社団法人 熊本県労働基準協会/特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者[2名]/登録番号:4350
- 高所作業車運転技能講習(コベルコ教習所)修了[4名]
- 一般社団法人 ペストコントロール技術者[1名]/登録番号:第2023-15号
- 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター/防除作業監督者[1名]
- 狩猟免許(わな猟)[4名]/登録:P43-2019-N000460
ロープ高所作業(特別教育)について
当社はロープ高所作業(特別教育)修了者[4名]を配置。急勾配屋根・高所外壁・吹き抜けなどの高所作業において、事前リスクアセスメント/二重確保(バックアップ)/器具・アンカー点検/立入管理等の安全手順に基づき作業を実施します。
安全・法令・保証
法令遵守
鳥獣保護管理法/外来生物法/労働安全衛生法 等
賠償責任保険
あいおいニッセイ同和損保:対人/対物 各1億円(1事故あたり)
保証(要点)
対象・期間:
アライグマ/イタチ/ネズミ/シロアリ=5年、コウモリ=2年(※条件により最長10年)
適用条件:当社基準の封鎖+衛生施工を実施/(任意)年1回点検
除外:構造劣化・第三者工事・増改築・自然災害・餌付け 等
初動SLA:保証内再発のご連絡から 24時間以内に初動連絡/最短当日〜3日以内に訪問
安全実績
労災・薬剤インシデント 0件(直近36か月)
法令遵守:捕獲許可・鳥獣保護管理法 等の違反 0件(通算)
方針・運用ポリシー
方針:最新機材×従来機材/最新工法×従来工法/自社開発器具を融合したハイブリッド工法をケースに応じて最適化
施工記録の開示と保管・再発防止を徹底
編集・監修
「当サイトの技術記事は現場担当が執筆し、藤井 靖光が全件監修。公的資料・SDSを参照し、誤りは確認後速やかに訂正します。」
苦情対応
「受付 → 24時間以内に初動連絡 → 現地確認 → 是正 → 書面報告の順で対応します。」
安全・薬剤
「薬剤は用途・希釈・保管を社内SOPで管理。近隣・室内の隔離・換気・養生を徹底します。」
画像・記録の扱い
「施工写真・報告書は7年間保管。個人情報はマスキングのうえ事例公開します。」
会社FAQ
記事一覧へ
関連記事
2025.08.23
白石町)屋根裏アライグマ駆除5冠・1ランク上の天井裏の害獣工事
コウモリ地域別害獣駆除2025.08.25
熊本県水俣市コウモリ駆除対策で感謝の声!お悩みはプログラントまで
ネズミ地域別害獣駆除2025.08.25
福岡県大木町 ネズミ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
ネズミ地域別害獣駆除2025.08.23
熊本県熊本市 ネズミ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
地域別害獣駆除2023.10.06
熊本県上天草市 コウモリ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
地域別害獣駆除2023.10.08
伊万里市)屋根裏アライグマ駆除5冠・1ランク上の天井裏の害獣工事