ご存じでしょうか?ハチの働き蜂は全てメスなんです!
簡単に言うと、刺すのがメス。刺さないのがオス。
それではオス蜂にはどのような役割があるのでしょうか?
そもそもオスとメスはどのようにして決まっているのでしょうか?
オス・メスはどうやって決定する?
スズメバチやアシナガバチの女王蜂は、
前年の秋頃オス蜂と交尾をして、精液を貯精嚢に貯めた状態で越冬をします。
越冬後の春、卵を産む際この精子を卵につけ、受精させるとメスの働き蜂の誕生です。
受精をさせない卵からはオスのハチが誕生します。
蜂はメスだけでオスを産むことができる産雄単為生殖(さんゆうたんいせいしょく)の生物になります。
つまりハチの女王は、メスとオスを産み分けることが出来るのです!!
オス蜂とメス蜂との違い
それではオス蜂はメス蜂(働き蜂)とどのように違うのでしょうか?
1.針がないオス蜂
ハチの種類によっても多少異なりますが、全体で言えることは、
メス:針がある オス:針がない
という点の違いがあります。
ハチの針は産卵管が変化したもので、もともと産卵管がないオス蜂には針はありません。
オスのお腹の先には、針の代わりに交尾器があります。
メスと同じように、お腹の先を押し付けて刺す振りをする場合もありますが、
実際に刺す能力はありません。
また、ハチの中でも刺す能力を持っているのは、細腰亜目に限定され、
寸胴な体型の広腰亜目には、産卵管が毒針にはなっていないため、
産卵管があってもメスでも刺すことはできません。
2.働かないオス蜂
オス蜂は、巣作りやエサ集めなどの労働に全く参加しません。
働くのは全て働き蜂(メス)です。
オス蜂は、女王となる蜂と交尾をするため、子孫繁栄のために誕生します。
ハチの世界では、メス(働き蜂)は父親・母親の血をそれぞれ50%、
オス蜂は、母親の血だけを100%受け継ぐことになります。
この独特の性の決定法を、「半・倍数性」と言います。
営巣時期に女王蜂が何らかの理由で死亡した場合には、
女王が不在となり2~3週間ほど経過すると、働き蜂が産卵をすることになりますが、
交尾をしていないため生まれてくるのは、オスのみとなってしまいます。
そして、働かないオス蜂ばかりになった巣は崩壊してしまいます。
オス・メスの比較
メス (働き蜂) | オス蜂 |
毒針がある | 毒針はない |
触覚が長い | 触覚が短い |
顔が大きく、全体的に丸みを帯びている | 顔が小さい |
スズメバチ
秋の繁殖期が始まるまで、オスが誕生することはありません。
オス蜂は多くても全体の0.5~1割ほどで、一切働きません。
メスよりも触覚が長く、複眼が大きいです。大顎もメスより貧弱。
アシナガバチ
スズメバチ同様、繁殖期になるまでオスが誕生することはありません。
全体の割合も0.5~1%ほどです。
ただ、働き蜂として活動するオスも存在します。
オスの体の色は、メスよりも全体的に薄く、メスの方が体は大きい。
ミツバチ
オス蜂は全体の5~10%ほどです。
ミツバチのオス蜂は、新女王が誕生し巣から飛び立つと、
それを追いかけるように、一斉に飛び立ちます。
交尾を終えたオス蜂は交尾器を女王蜂の体内に残したまま引き離されるため
そのまま落下し、死んでしまいます。
オス蜂は、ハエのように大きな複眼が特徴です。
どのハチの種類も、写真などではオスとメスの判別は可能ですが、
実際に飛んでいるものを見ても、見分けはなかなかつきません・・・。
翌年の繁栄の為に
オス蜂は、新女王となる蜂が飛び立つと、一斉に追いかけるように飛び立ちます。
ここからオスたちの交尾合戦が始まります。
自分の巣のオスだけでなく、他の巣のオスたちもやってくるため、
子孫を残すため、女王蜂を追いかけまわします。
また、新女王となる蜂は、
自らもオス蜂がたむろしている空間をかぎつけ迷わず見つけて飛んでいます。
真っ先に女王に追いついたオス蜂は交尾をし、そのまま落下し死んでいきます。
女王蜂は、精子が十分に満たされるまで、繰り返し違うオス蜂と交尾を繰り返します。
約15匹ほどのオス蜂と交尾を繰り返すと、貯精嚢がオスの精液で満たされ
そのまま越冬場所を探し、越冬と開始します。
ミツバチは1年中活動をしているため、巣に戻り、翌日から産卵を開始します。
ミツバチの女王は、一度貯精嚢を満タンにすると2~3年間は産卵に専念します。
その後、交尾できなかったオス蜂たちは、巣に戻りますが、
働きもしないオスは用無しとばかりに、働き蜂に追い出されてしまいます。
エサを捕ることもできない、敵と戦うこともできない、
そんなオス蜂はそのまま生きていけずに死んでしまいます。。。
なんだか切ない一生のようにも思えますが、
オス蜂は子孫繁栄という大事な役割があるのですね。
蜂の巣を見つけたらご連絡ください!
プログラントはスズメバチなど害虫駆除専門業です。
蜂は巣に接近したものに対して警戒、攻撃する習性があります。
巣を見つけましたらそっとその場を立ち去りすぐにご連絡ください。
プロの駆除担当者が迅速に安全に蜂駆除、巣の撤去をいたします。
また、シーズン保証もつけておりますので、再発の際もご安心ください
※シーズン保証‥駆除したハチと同じ種類のハチが同じ場所に巣を作った場合、保証期間であれば無償で再度駆除いたします。(保証期間は施工した翌年の3月までになります)
プログラントの蜂駆除における5つのモットー
当社はハチなどの害虫駆除専門業です。蜂は巣に接近したものに対して警戒、攻撃する習性があります。
巣を見つけましたらそっとその場を立ち去りすぐにご連絡ください。
プロの駆除担当者が迅速に安全に蜂駆除、巣の撤去をいたします。
駆除作業の際にはお客様の安全は第一ですが、近隣や付近の通行されている方への二次被害がないよう最善の作業方法を考え作業いたします。
また天井裏や床下などに営巣を作り侵入口がない場合でも当社にて点検口を作成し駆除いたしますので何なりとお尋ねください。
その1 迅速な対応!
蜂の被害は人命にかかわる程に危険性が高く、迅速な対応が求められます。
プログラントではご依頼を受け付けた当日の対応を基本としています。
お客様の都合で当日の対応が困難な場合は最短の日程でお客様の対応しております。
その2 蜂を逃がさない工夫!
蜂の駆除においては、蜂を逃がさずに駆除する事が大切で、蜂は人間が近づくと警戒のため巣から出て攻撃準備に入ります。
出来るだけ蜂を巣から出さず、また出てきた蜂を出来るだけ駆除するために、蜂を刺激しないように接近する事はもちろんですが、
出てきた蜂に対しては大小のネットを使用して、蜂を一箇所に閉じ込め蜂の駆除施工致します。
その3 家屋や壁などに傷を付けない工夫!
天井裏、床下、壁の隙間などにも蜂は危険な巣を作ります。
このような場合、天井や壁を切り抜くなどの工事が必要になることがあります。
弊社では極力そのような工事を行わないように薬剤処理と蜂の出入り口の閉鎖をメインに作業を行います。
その4 機材を使用しての駆除!
プログラントでは蜂防護服、狭い隙間の奥や屋根裏、蜂の巣がある場合などは、
ファイバースコープの使用、閉鎖箇所に薬剤が充満した場合などは強制換気、
ハシゴが届かない場所には高所作業車を使用するなど、
様々な機材設備を用いてあらゆる場合に対応出来るようにしております。
その5 蜂駆除後も安心のワンシーズン・アフターサポート!
戻り蜂対策が特に重要です。 蜂の巣を除去しますと、巣があった場所に出かけていた蜂が戻ってくることがあります。
これを戻り蜂と我々は呼んでいます。
当社では、戻り蜂対策として、巣があった箇所に粘着マットを設置して対策を図ります。
戻り蜂が捕まったこの粘着マットは後日回収に伺います。
このように、駆除後もきちんと問題がないかチェックいたしますのでお客様満足いただけると思います。
※シーズン保証・・・施工した翌年の3月まで同じ場所に巣が出来た場合、無料で駆除しております。
プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。
蜂の巣の大きさや場所、駆除作業の難易度により料金は異なります。
ご連絡の際に、以下の項目をお知らせ下さい。
- ハチの種類(ご存知の範囲で結構です)
- 巣の大きさ(例:ソフトボール大、バレーボール程度等)
- 駆除の対象となる巣の個数
- 巣を作っている場所(例・庭の木の枝、軒下、ベランダ・小屋等)
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中
メールでの
お問い合わせ
24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら
LINEで
お気軽相談
気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。
害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
- 取得資格
-
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許 - 得意なジャンル
- シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
- 担当者コメント
-
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
記事一覧へ