ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2021.01.15

ハチ

【蜂の巣駆除】豆知識!冬のハチについて

2021年の春は例年より早く訪れ、桜も早く咲き始めましたね。
春になると女王蜂は越冬から目覚め巣作りをする準備を始めます。
そのためか早い段階からハチの巣駆除依頼が多くあります。

以前は山の中など自然の中で多くみられていたハチも
人間によって行われた宅地開拓などで、住処を奪われ、営巣する場所を求め
都会などの住宅地に多数現れるようになってきました。

このことにより巣があることに気付かず近付いてしまったことによる被害が多いようです。

人を刺すハチの代表的な種類は
スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチがありますが、
その中でもミツバチは冬季でもスズメバチやアシナガバチとは違い、
常に働き蜂の数が多く、女王だけでなく働き蜂まで冬を越します。

オオスズメバチ アシナガバチ ミツバチ

 

冬を越すミツバチ

ミツバチは1年を通し、積極的に攻撃してくることのない大人しいハチですが、
実は、寒い時期に攻撃性が高まることが確認されています。

冬の間みんなで体を寄せ合い、蜂球という塊になっている時は
一番外側にいるミツバチは寒冷麻痺を起す温度となってしまうため
時折中に入り込んだり、中心部のハチと場所を移動しながら寒さをしのいでいます。

ミツバチ女王

花が少なくなり蜜が十分にとれなくなってしまう冬の間は
一時的に女王蜂の産卵が停止することで、活動期の間に貯めておいた
蜜を少しづつなめながら生活しています。

日中気温が上がった日などはサザンカなどの蜜をとりに出かけることもあります。

サザンカ サザンカ ミツバチ

 

冬のスズメバチとアシナガバチ

現在、冬の間はハチをみかけることはなくなったことでしょう。
そもそも冬はハチだけでなく、虫の数が減っているからです。

暑さよりも寒さに弱い虫の方が多く、
冬の前に生涯を終えているか冬眠していたりすることが多いようです。

冬眠 イラスト

スズメバチもアシナガバチも世界史は1年です。
夏の間あんなに猛威をふるっていたハチ達も冬になれば1匹も姿を現しません。

スズメバチ・アシナガバチの女王となる新女王蜂は、春を迎えるまで越冬中です。
その他の働き蜂は、冬が訪れる前にその生涯を終えています。

スズメバチは4月頃から、アシナガバチは早ければ3月頃から女王が越冬から覚め
それぞれ種類に応じて営巣場所を探し出します。

女王蜂が1匹で営巣している時期は、刺されることはほぼありません。
春頃になると家の周りや子供の通学路など、
巣がつくられると危険である場所は定期的に見回っておく必要があります。

ホオナガスズメバチ ヒメスズメバチ巣

 

ハチの豆知識

スズメバチの巣を見たことはありますか?

キイロ巣1

↑キレイなマーブルのような鱗のような模様をしていますね。

もともと「スズメバチ」という名前の由来として
○大きさが雀(スズメ)ほどある
○巣が雀に似たような模様である

と言うものがあります。他にも、
鈴のような目の形をしていることから「鈴目蜂」という説もあります。

このスズメバチの巣ってどのようにして出来ているのでしょうか?

イラスト スズメバチ

 

スズメバチの巣

スズメバチの巣の材料は、
枯れ木の木質の部分や、生きた木の樹皮をかじり取ってつくられます。
これを唾液と混ぜ、まず団子状にして巣に持ち帰ります。

巣へ持ち帰ると、細かくかみ砕き大顎と前肢をつかい
薄くのばしながら巣の表面に貼っていくようにしてつくられます。

多くの働き蜂が巣の材料を持ち運んでくるため、
材料の違いなどから巣はマーブルのような模様が出来上がるのです。

アシナガバチの巣は、シャワーヘッドのような形をし、外からは
ハチの部屋となる穴が見えるのが特徴ですが、
スズメバチの巣は外殻でおおわれ大きくなるにつれボール状になります。

ヒメ巣

この外殻は保温効果があるほか、アリ等を防ぐ防壁としての機能があります。

こうしてどんどん大きくし、最大で1mを超えるものをつくることもありますが
平均的には、10~40cm程度の大きさまで成長します。

日本では秋の終わり頃になると新女王となるハチと秋に生まれだすオス蜂が
交尾を終えると、新女王となるハチは越冬し、
次第に働き蜂やオス蜂はその生涯を終えることとなります。
冬のない熱帯地方などでは、1つの巣に数十匹の女王が存在したり
数百万匹の働き蜂がいる非常に巨大な巣に成長することもあるようです。

スズメバチの巣はボール状の形や、特徴的な模様によって他のハチとの見分けがつきます。
また巣の出入り口は1つになっており、巣の出入り口には見張り番をしているハチがよくみられます。

コダカ巣
↑よく見ると巣の出入り口で警戒している見張りの蜂がいますね。

 

ハチが黒と黄色をしているのはなぜ?

スズメバチをはじめ、アシナガバチやミツバチ、その他のハチも含め
わたし達が「ハチ」と聞くと、黒と黄色の縞々模様を思い浮かべるのではないでしょうか?

スズメバチ イラスト

派手な色をしていて目立つため、敵にみつかりやすいのでは?
また獲物を狩るときも逃げられやすいのでは?と考える方も多くおられると思います。

体の小さな昆虫類は、敵から身を守るための特徴が実は2つあります。

敵から身を守るための体の特徴  
①  周囲の風景に似せ目立たなくしている
②  危険な虫であることを強調している

ハチは、この特徴の②に当てはまり、
黒色と黄色の警戒色である目立った色をつかい、自分が危険な虫であることを強調しています。
刺されると危険なスズメバチやアシナガバチは多くの種類がいますが
そのどれも同じような黒色と黄色をしているのはこのためです。

また、蝶やカミキリムシなど、ハチと同じような種類の虫も多数存在し、
ハチに似せることで敵から身を守っていると考えられています。

①に当てはまる虫は、アゲハ蝶で例えると
幼虫の時は、鳥の糞のような色をし鳥から身を守り、少し成長すると
葉っぱと同じような緑色に体の色を変え、敵から身を守っています。

その他にも、クモやカマキリ、コオロギなどを思い浮かべてみると
どれも風景と区別がつかないような色をして身を守っていることが分かります。

蜂の巣駆除はプログラントにおまかせください!

まだまだ寒い冬が続きますが、暖かくなってくると女王蜂が巣作りを開始します。
特にスズメバチは危険ですので、巣を発見したら大きくなる前にご連絡下さい。

当社ではハチ駆除はハチ専門の熟練のスタッフが行います。
全ての作業は当社にてお任せいただき、安全のためお客様はご自宅内に避難していただいております。
蜂の巣をきれいに取る技術もありますので、お家の軒先や壁・天井など壊してしまうなどのトラブルも発生いたしません。

また、シーズン保証もつけておりますので、再発の際もご安心ください
※シーズン保証‥駆除したハチと同じ種類のハチが同じ場所に巣を作った場合、保証期間であれば無償で再度駆除いたします。(保証期間は施工した翌年の3月までになります)

プログラントの蜂駆除における5つのモットー

当社はハチなどの害虫駆除専門業です。蜂は巣に接近したものに対して警戒、攻撃する習性があります。
巣を見つけましたらそっとその場を立ち去りすぐにご連絡ください。
プロの駆除担当者が迅速に安全に蜂駆除、巣の撤去をいたします。

駆除作業の際にはお客様の安全は第一ですが、近隣や付近の通行されている方への二次被害がないよう最善の作業方法を考え作業いたします。

また天井裏や床下などに営巣を作り侵入口がない場合でも当社にて点検口を作成し駆除いたしますので何なりとお尋ねください。

 

その1 迅速な対応!

蜂の被害は人命にかかわる程に危険性が高く、迅速な対応が求められます。
プログラントではご依頼を受け付けた当日の対応を基本としています。
お客様の都合で当日の対応が困難な場合は最短の日程でお客様の対応しております。

その2 蜂を逃がさない工夫!

蜂の駆除においては、蜂を逃がさずに駆除する事が大切で、蜂は人間が近づくと警戒のため巣から出て攻撃準備に入ります。
出来るだけ蜂を巣から出さず、また出てきた蜂を出来るだけ駆除するために、蜂を刺激しないように接近する事はもちろんですが、
出てきた蜂に対しては大小のネットを使用して、蜂を一箇所に閉じ込め蜂の駆除施工致します。

その3 家屋や壁などに傷を付けない工夫!

天井裏、床下、壁の隙間などにも蜂は危険な巣を作ります。
このような場合、天井や壁を切り抜くなどの工事が必要になることがあります。
弊社では極力そのような工事を行わないように薬剤処理と蜂の出入り口の閉鎖をメインに作業を行います。

その4 機材を使用しての駆除!

プログラントでは蜂防護服、狭い隙間の奥や屋根裏、蜂の巣がある場合などは、
ファイバースコープの使用、閉鎖箇所に薬剤が充満した場合などは強制換気、
ハシゴが届かない場所には高所作業車を使用するなど、
様々な機材設備を用いてあらゆる場合に対応出来るようにしております。

その5 蜂駆除後も安心のワンシーズン・アフターサポート!

戻り蜂対策が特に重要です。 蜂の巣を除去しますと、巣があった場所に出かけていた蜂が戻ってくることがあります。
これを戻り蜂と我々は呼んでいます。
当社では、戻り蜂対策として、巣があった箇所に粘着マットを設置して対策を図ります。
戻り蜂が捕まったこの粘着マットは後日回収に伺います。
このように、駆除後もきちんと問題がないかチェックいたしますのでお客様満足いただけると思います。

※シーズン保証・・・施工した翌年の3月まで同じ場所に巣が出来た場合、無料で駆除しております。

 

プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。

蜂の巣の大きさや場所、駆除作業の難易度により料金は異なります。
ご連絡の際に、以下の項目をお知らせ下さい。

  • ハチの種類(ご存知の範囲で結構です)
  • 巣の大きさ(例:ソフトボール大、バレーボール程度等)
  • 駆除の対象となる巣の個数
  • 巣を作っている場所(例・庭の木の枝、軒下、ベランダ・小屋等)

お問い合わせバナー

危険な蜂の駆除お任せください。迅速に対応します。

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事