夜中ドタドタ走り回るイタチをどうにかして駆除したいですよね。
また、イタチは「鳥獣保護法」という国で定められた法律により、許可なく捕獲をしたり駆除を行ったりすることが禁止されています。イタチなどの害獣を駆除する場合、地域によっては各自治体への捕獲許可申請や狩猟免許等が必要になるため、十分に注意して行わなければなりません。個人で勝手に駆除をすることができない「イタチ」に対してどのような対策を業者はとっているのでしょうか?イタチの性質と合わせて、詳しく解説紹介いたします。
イタチについて
「イタチ」は、ネコ目イタチ科イタチ属に分類される哺乳類の総称です。
日本では、在来種の「ニホンイタチ」と外来種の「シベリアイタチ」が生息しています。
以前は平野部や低山にかけて生息していましたが、最近では都会などの人家にも棲みつき、被害をもたらしています。
これはイタチにとって人家が棲みやすい環境になったことが原因だと考えれます。(サッシや断熱材、暖房機器の普及により「保温性」が高まったため)
「安全なねぐらが確保できる場所」「子育てが出来る場所」があり、天敵であるワシやタカ、フクロウなどがいない都会は、イタチにとっていい環境なのでしょう。
特に断熱材を屋根裏に敷いている家に侵入する傾向が強いです。
ニホンイタチ | シベリアイタチ | |
写真 | ||
体長 | オス:30~37cm メス:20~27cm |
オス:28~39cm メス:25~31cm |
体重 | オス:290~650g メス:110~180g |
オス:650~820g メス:360~430g |
体色 | 茶褐色、暗褐色 | 黄褐色 |
尾の特徴 | シベリアイタチの方がニホンイタチよりも尾が長い |
※弊社のイタチ駆除依頼のほとんどが「シベリアイタチ(チョウセンイタチ)」です。
イタチはオスとメスで体色に変わりはありませんが、大きさが明確に異なり、オスはメスの約1.5~2倍程の大きさになります。
どちらも目のまわりにかけて顔面は黒色で、口元は白色のはっきりとしたコントラストが特徴的です。
雑食で、主にネズミ等の小動物を捕食するケースが多く、他にも小鳥の卵やヒナなど小型の鳥類やカエル、昆虫類、ザリガニなどの甲殻類や魚類などを捕食し、ペットや家畜、養殖魚、農作物などもエサとしてしまうため多くの被害が発生します。
↑ 屋根裏に住みついたイタチで厄介なことのひとつは、持ち込んだエサが腐敗することによる被害です。
イタチは、獲物を巣へ持ち帰る習性があります。
食べきれなかった分のエサは腐敗します。
天井裏を確認してみると、腐敗したエサが散乱して虫がわいていたということもあります。
また、人では考えられない程の繁殖力を持っています。
年に一度、3月から5月頃繁殖をします。
産まれてから一年で繁殖可能になるため、放っておくと繰り返し繁殖を行い、被害が増加する可能性があります。
また、繁殖力はかなり強く、シベリアイタチは100%近い確率で妊娠します。
実際に遭遇できたなら屋根裏に住みついた生き物が何かが分かりますが、相手も警戒心が強いのでめったに遭遇することはありません。
そこで手がかりになるのが「フン」や「足跡」になります。
イタチの糞と足跡
イタチの糞や足跡は、さまざまな場所で見つけることができます。
イタチの種類によっては、森や畑、庭、そして自宅などにもあります。
イタチの糞は、通常、長さ約1.5インチ、直径約1.5インチです。
形は筒状で、少し湾曲していることもあります。
イタチの糞の色は、そのイタチの食性によって異なることがありますが、通常は暗褐色です。
イタチの足跡は、長さ1センチ、幅0.5センチほどの小さな楕円形のくぼみのように見えます。
もし、敷地内でイタチの糞や足跡を見つけたら、自分やペットの安全を脅かす可能性や、家を住処にされる可能性があるので、すぐに害獣駆除の専門家に相談することをおすすめします。
イタチ駆除について
イタチ駆除は、ご自身で対策を行うだけでも十分効果がある場合がありますが、下記のように様々な手続きや作業をしなければなりません。
- 捕獲申請をしなければならない
- 駆除の困難性
- 追い出した後のフンなどの掃除
- 荒らされた断熱材の撤去、再敷き込み
- ダニ増殖などの二次被害対策のための対策
- 消臭・消毒
「面倒くさそうだなぁ」とすぐに感じられた方は、害獣駆除専門の業者へ依頼することをオススメします。
わずらわしい手続きをする必要もありませんし、再発を防ぐ施工を行ってくれます。
確実にイタチをシャットアウトしたいならば「餅屋は餅屋」、「イタチ駆除はイタチ駆除業者」に依頼することをオススメします。イタチのいない生活環境を早く取り戻すことができます。
【対応エリア 熊本県 佐賀県 福岡県南部】
イタチ駆除・・・といっても殺処分してはいけないので、基本的には捕獲器で捕まえて、放獣することになります。
イタチを「捕獲」する
■「捕獲器」を使用する
イタチが好む「唐揚げ」や「魚肉ソーセージ」「果物」などを仕掛けて捕獲器などのワナを設置します。
これは敷地所有者の許可があり、捕獲期間内であれば、一般の方で狩猟免許がない場合でもワナを設置することが可能です。
個人的にオススメの食材は、某大手コンビニの「からあげ」です。数日経過してもあの美味しいニオイが持続しており、長い間効果が期待できるためです。
※注意※ 狩猟獣ではないイタチのメスは、捕獲期間内であっても捕獲することは禁止されています。
捕獲器は、天井裏で音がするのであれば天井裏などのイタチがいそうな場所や、イタチが建物に侵入するルートに設置をします。
1匹捕まえて安心するのではなく、捕まった1匹のイタチ以外にもいる場合があるため、念のため再度捕獲器を仕掛けておいたほうがいいでしょう。
イタチを追い出す
■「忌避剤」を使用する
※忌避剤とは、害虫害獣などを近づかせないために用いる薬剤のことをいいます。
ホームセンターやネットショッピング等でイタチ用の忌避剤を購入することが可能です。
イタチがどこから侵入してきているのか、侵入口となる場所が判明している場合または、侵入口と考えられるような場所から遠い場所に、忌避剤を設置します。
侵入口が分からない場合は、巣がある場所や天井裏であれば真ん中、中央辺りに設置します。
追い出しに成功した場合や、一度侵入されたことがある場合などで、建物内にイタチがいない場合は、侵入口になりそうな場所に忌避剤を設置します。
忌避剤を屋外で使用する際は、スプレー式・煙霧剤などは雨風等で効果があらわれにくいため、この場合は固形のものにするとより効果があります。
忌避剤はイタチの追い出しに成功した後も、何度か使用すると多少効果はありますが、イタチが忌避剤に慣れ、再侵入してくるケースもあります。
■ 光を当てる
イタチは光に敏感に反応します。
急にストロボなどの強い光を当てると、ヒトに発見されたと危機を感じて逃げ出します。
こちらもホームセンターやネットショッピング等で専用の忌避装置を購入することが可能ですが、専用の忌避装置以外にもクリスマスのイルミネーションに使用するLEDや、その他の強い光が点滅するものであれば多少の効果はあります。
より効果を高めるために、光が当たる場所に使わなくなったCDやホログラムシート(100均等でも販売されています)をぶら下げておくなどすると光が乱反射し、効果が高まります。
しかし、これもイタチは慣れてしまいます。イタチも学習能力に長けていますから、ある程度のことは慣れて順応してしまいます。
「捕獲後」「追い出し後」は再び侵入できないようにする
「捕獲」や「追い出し」を行った後は、必ず侵入口の封鎖を行いましょう。
いくらイタチを捕獲したり追い出したりしても、イタチは数センチの隙間からでも侵入してきますので、侵入口を封鎖しなければ再侵入の恐れがあります。また、フンの清掃や断熱材の交換を行わなければ悪臭の原因になりますし、消毒を行わなければイタチに寄生していたノミやダニなどに噛まれるなどの二次被害が発生します。
侵入口を封鎖します
侵入口を封鎖しなければ、再侵入される恐れがあります。
どんなに追い出しを行っても、再侵入されては意味がありません。
通気を確保する意味も含め、目の細かい金属製のネットや網を使用してイタチが侵入できるような場所を封鎖し、再侵入防止を図ります。
500円玉くらいの穴の大きさがあれば通り抜けてしまいますので、そのような穴が空いてないか、くまなく探して塞いでいきましょう。
糞や巣の撤去、清掃
イタチは一定の場所にまとまった排泄物を残す習性があります。
駆除後に必ず糞や巣の清掃を行わなければ、糞や動物特有の臭いなど嫌な臭いがいつまでも消えず、その他の害虫が湧いたりする原因になります。
木材に糞尿が染み込む前に清掃しましょう。染み込んでしまうとなかなか臭いをとることが出来ず、最悪取り替える必要がでてきますので、早く行いましょう。
また排泄物が残っていると、縄張り意識が強いため、自分の縄張りだと認識し再侵入の恐れがあります。
清掃を行う際には必ずマスクや手袋等を着用して行うようにしましょう。イタチの糞尿の埃が舞い上がってそれを吸い込んでしまって病気になられたケースもあります。
イタチは断熱材を利用して巣を作ったり、遊んで破ったりします。
ボロボロになった断熱材は期待される効果を発揮できない状態になっていますので、交換しましょう。
消臭・消毒
イタチ駆除後には、糞や巣の撤去を行いますが、しっかりと清掃を行ってもイタチ自身の臭いや排泄物の臭いは残ります。
また多くの雑菌やダニ等の寄生虫がついているため、空間全体を雑菌消毒、消臭します。
弊社では、最新の高性能な噴霧器ですみずみまで消毒・消臭を行います。
噴霧器での消毒作業の様子
建物の補修
イタチの糞や尿によって天井板や壁にシミが出来ている場合が多くあります。
またイタチが建物内に侵入する時に屋根や壁などを壊されていることがあります。
イタチの排泄物によって出来たシミ
自治体では駆除してもらえない?
中には、自治体が無料でイタチを駆除してくれるのではと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、多くの自治体では対処してくれません。
自治体に相談した場合の対応は、箱罠を無料で貸してもらえたり、地域の害獣駆除業者を紹介してもらえたりするところもあれば、そもそも、イタチ駆除の相談は受け付けていないという自治体も多いです。
一部の自治体では、駆除の必要があると判断される場合には捕獲用の罠を貸し出してくれるところもあります。
しかし、罠の設置や点検、捕獲したイタチの処理はご自身で行わなければなりません。
また、清掃・消毒や侵入口の封鎖にも対応していないことがほとんどです。
自治体で駆除できない代わりに、害獣駆除業者を紹介してもらえる場合もあります。
すぐにイタチ被害を解決したいなら、追い出し駆除と侵入口の封鎖が可能な害獣駆除業者への依頼をおすすめします。
自分でできそうにない場合は駆除業者に依頼することをオススメします。
イタチの駆除方法は、建物の構造や被害状況などによっても異なります。
まず第一に、徹底した現場の調査を行い、住人の方への状況報告とその状況に応じた最善の対策方法のご提案をイタチ駆除担当のスタッフが詳しくご説明いたします。
実際に行うイタチ駆除は、必要に応じて燻煙を行ったり、忌避剤の塗布、ワナを仕掛け捕獲器での確保を行うなど状況に応じた対策を行います。
イタチ駆除専門スタッフがあなたのお悩みを解決いたします!!
・イタチが天井裏を走り回ってうるさい!
・ゴミ箱を漁られて困っている!
・イタチのニオイに耐えられないのでどうにかしてもらいたい!
・家に入ったイタチにどう対応すればいいのか教えてほしい!
・荒らされた天井裏をキレイにしてもらいたい!
イタチが家に侵入してからこのような問題で悩まされていませんか?
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントは、九州北部エリアのシロアリ・害獣駆除業者で初の5冠を獲得いたしました!
Googleクチコミ満足度★★★★★(4.8/5.0)の高い評価を受けております。
顧客満足度調査においても97.5%(2021年度弊社調べ)という高評価を頂きました!
株式会社プログラントでは、現地調査・見積を無料で行っております。
まずはメールや電話にてお気軽にお問い合わせください。
※メール受付時間:24時間受付けております。ただし、日曜日・年末年始・夏季休暇期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。メールでのお問い合わせに関しましては、回答をお電話でさせていただく場合がございます。
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
【取得資格】
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
【得意なジャンル】
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中
メールでの
お問い合わせ
24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら
LINEで
お気軽相談
気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。
害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
- 取得資格
-
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許 - 得意なジャンル
- シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
- 担当者コメント
-
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
記事一覧へ