佐賀県武雄市アライグマ駆除
心配する屋根裏害獣アライグマのご相談・事前調査・お見積もりは無料です。
(弊社は佐賀県佐賀市に事務所を置く害獣駆除専門業者です)
武雄市害獣被害の建築構造 | 木造2階建て |
武雄市害獣被害の築年数 | 28年 |
武雄市害獣駆除の工事期間 | 2022年2月20日~2022年3月14(8日間施工) |
害獣駆除施工担当者資格 | シロアリ防除士・蟻害不朽検査士・木材保存士 狩猟免許(罠猟免許)・ペストコントロール技術者 防除作業監督者 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者 住宅基礎コンクリート保存技術士 ロープ高所・高所作業車 ネズミ昆虫等登録事業者(保健所登録) 日本有害生物対策協会 ※経験年数豊富・どんな困難な施工でも柔軟に対処 |
害獣駆除施工内容 | 追い出し処理(ULV)・煙霧処理 オリジナル追い出し機器 侵入口封鎖工事(2段階施工) ステンレス網ネジ固定・南蛮漆喰 糞徹底清掃・ノミダニ殺虫処理(空間噴霧) 消臭消毒除菌衛生処理(ULV)・断熱材交換 オゾン機による脱臭・オゾン消毒 ※弊社使用薬剤は人体・ペットなどに影響ある薬剤は使用 しておりませんので安心してください。 最新機器×従来機器 最新技術×従来技術 弊社オリジナル技術×当社開発機材 ハイブリッド型の最先端駆除技術 |
施工後対応 | アライグマ駆除再発保証5年 / 施工前後写真 |
佐賀県武雄市のJ様宅 施工写真
イタチは親指サイズの隙間があると簡単に侵入してきます。
アライグマは7センチほどで侵入は可能です。
上の写真に見られるように隙間がたくさん空いていました。
追い出し処理をしっかりし侵入箇所は徹底的に2段階に封鎖をしていきます。
処理が上手に出来たので、お客様からは非常に喜んで頂けました。
イタチが今回出てたようですが、以前はネズミが出てたようです。
イタチが入る家はネズミはいませんが、逆にイタチがいなくなると
ネズミの再侵入も考えられますので侵入口も最初から弊社は完全に
封鎖します。
そしてダニなどの衛生面の消も2種類・オゾン器をしっかり行い
無事終了となりました!
従来の『待機型防除』から『戦略的防除』×『攻撃型防除』で再発0!
佐賀県武雄市J様アライグマ駆除のお客様の声
武雄市アライグマ駆除のご依頼内容 | 毎年時期になると足音が大きくて怖い。一度業者にお願いしたが止まらなかった |
弊社を知った経緯 | ホームページ |
当社のサービス | 非常に満足 |
ご満足度 | 非常に満足 |
施工員の対応 | 非常に満足 |
アフターフォローの説明 | 理解できた |
ご満足度 | 非常に満足 |
ご感想・ご意見 | 大工や違う業者(福岡)に以前お願いしたが止まらなかった。時期になると怖くて眠れず不安でした。 ホームページでプログラントさんにお願いし、詳細説明や施工内容をみて満足しました。 あれから心配することがなくなりました。 |
株式会社プログラント 担当者からの一言
この度は弊社を選んで頂き誠に有難うございました。 また喜んで頂き、ご近所さんも紹介頂き、重ねて御礼申し上げます。
しっかりと施工はしておりますが何かありましたら些細なことでも何なりとお申し付けください。
九州のアライグマの分布についてはこちら
アライグマが媒介する感染症や病気についてはこちら
佐賀県害獣・アライグマ全域対応:詳細対応地域
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿島市・小城市
嬉野市・神埼市・神埼郡吉野ヶ里町・三養基郡基山町・三養基郡上峰町
三養基郡みやき町・東松浦郡玄海町・西松浦郡有田町・杵島町郡大町町
杵島郡江北町・杵島郡白石町・ 藤津郡太良町
佐賀県武雄市の害獣・アライグマ対応地域
・朝日町大字芦原・朝日町大字甘久・朝日町大字中野・甘久
・今山・内田・内町・浦田・追分・沖永・小楠・踊瀬
・小野原・掛橋・上宿・上西山・川良・北方町大字芦原
・北方町大字大崎・北方町大字大渡・北方町大字志久
・木の元・久津具・黒髪・高野・御所・桜町・皿宿
・潮見・下西山・釈迦寺・新町・武内町大字梅野
・武内町大字真手野・武雄町大字昭和・武雄町大字武雄
・武雄町大字富岡・武雄町大字永島・竹下町・橘町大字芦原
・橘町大字片白・橘町大字大日・橘町大字永島
・立野川内・中野・中町・永池・永尾・永松・西浦
・西川登町大字小田志・西川登町大字神六・納手
・花島・原・東川登町大字永野・東川登町大字袴野
・東宮裾・百堂原・平古場・二俣・蓬莱町・本町
・松原・本部山中・焼米・八並・山内町大字犬走
・山内町大字大野・山内町大字鳥海・山内町大字三間坂
・山内町大字宮野・若木町大字川古・若木町大字本部
・若木町大字桃川
佐賀県武雄市のアライグマ・イタチなどの害獣駆除事情
佐賀県には佐賀県環境の保全と創造に関する条例があります。害虫や害獣など環境などの破壊の恐れ・生態系の乱れがあるとして32種の動植物を規制しています。
最近では頻繁に、佐賀新聞LIVEやNEWSに頻繁に取り上げられるほど、天敵がいないアライグマが増えているそうで、農作物を食べ収穫できなくなる場合や天井裏に住み着き、糞尿で汚したり断熱材の効果が減少、また深夜から早朝に活動するので睡眠妨害や家屋破損など被害が起きています。また春先になると屋根裏に侵入する害獣は、天井裏では数匹の子供を出産します。
①家屋の破損
②糞尿による衛生面の不安
③断熱材の劣化
④寄生しているダニやノミの問題
⑤配線を齧られることによる断線や漏電の危険性
⑦営巣する可能性
⑧深夜から早朝にかけての騒音
⑨駆除に関する費用や修繕費用
⑩飼育しているペットやニワトリなどの被害
⑪農作物や畑などの被害
⑬感染症や食中毒の原因
等々被害は多岐にわたります。
イタチ・ネズミ・ハクビシン・アライグマ・コウモリなどの害獣全般
シロアリ・スズメバチ・ムカデなどの害虫全般を弊社では取り扱っています。
有資格者多数・経験者多数の弊社にお任せください!
この記事を監修した筆者

藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
【取得資格】
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
【得意なジャンル】
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中

害獣・害虫・害鳥の スペシャリスト
藤井 靖光(Yasumitsu Fujii)
株式会社プログラント 代表取締役
拠点・連絡先
熊本本社
〒861-8002 熊本県熊本市北区弓削6丁目27-19
佐賀営業所
〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島3丁目9-5
お問い合わせ(代表)
緊急対応:7:00–22:00(年中無休/災害時は安全最優先の運用)
取扱分野
実績ハイライト
個人(藤井)調査実績
(1992–2025)
会社累計調査実績
(創業〜2025)
Google口コミ(熊本本社 334件)
Google口コミ(佐賀営業所 76件)
初回訪問スピード
最短当日訪問率 85%
報告書提出率
平均提出 10日
脚注:「個人=1992–現在」「会社=創業–現在(自社請負分)」
口コミ出典:Googleビジネスプロフィール[2025-08-12 時点]
定義:受付時間 7:00–16:00 の新規受付に対し 当日17:00までに訪問開始できた割合(警報発令・道路寸断日は母数除外)
主要資格・講習(抜粋)
- 建築物ねずみこん虫等防除業登録(熊本県)/熊市保30ね第1号
- 公益社団法人 日本しろあり対策協会/しろあり防除士[6名]/登録番号:13510
- 公益社団法人 日本しろあり対策協会/蟻害・腐朽検査士[2名]/登録番号:熊本県-17-0042
- 公益社団法人 日本木材保存協会/木材保存士[1名]
- 一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会/住宅基礎コンクリート保存技術士[4名]/登録番号:J21-0211
- 一般社団法人 熊本県労働基準協会/特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者[2名]/登録番号:4350
- 高所作業車運転技能講習(コベルコ教習所)修了[4名]
- 一般社団法人 ペストコントロール技術者[1名]/登録番号:第2023-15号
- 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター/防除作業監督者[1名]
- 狩猟免許(わな猟)[4名]/登録:P43-2019-N000460
ロープ高所作業(特別教育)について
当社はロープ高所作業(特別教育)修了者[4名]を配置。急勾配屋根・高所外壁・吹き抜けなどの高所作業において、事前リスクアセスメント/二重確保(バックアップ)/器具・アンカー点検/立入管理等の安全手順に基づき作業を実施します。
安全・法令・保証
法令遵守
鳥獣保護管理法/外来生物法/労働安全衛生法 等
賠償責任保険
あいおいニッセイ同和損保:対人/対物 各1億円(1事故あたり)
保証(要点)
対象・期間:
アライグマ/イタチ/ネズミ/シロアリ=5年、コウモリ=2年(※条件により最長10年)
適用条件:当社基準の封鎖+衛生施工を実施/(任意)年1回点検
除外:構造劣化・第三者工事・増改築・自然災害・餌付け 等
初動SLA:保証内再発のご連絡から 24時間以内に初動連絡/最短当日〜3日以内に訪問
安全実績
労災・薬剤インシデント 0件(直近36か月)
法令遵守:捕獲許可・鳥獣保護管理法 等の違反 0件(通算)
方針・運用ポリシー
方針:最新機材×従来機材/最新工法×従来工法/自社開発器具を融合したハイブリッド工法をケースに応じて最適化
施工記録の開示と保管・再発防止を徹底
編集・監修
「当サイトの技術記事は現場担当が執筆し、藤井 靖光が全件監修。公的資料・SDSを参照し、誤りは確認後速やかに訂正します。」
苦情対応
「受付 → 24時間以内に初動連絡 → 現地確認 → 是正 → 書面報告の順で対応します。」
安全・薬剤
「薬剤は用途・希釈・保管を社内SOPで管理。近隣・室内の隔離・換気・養生を徹底します。」
画像・記録の扱い
「施工写真・報告書は7年間保管。個人情報はマスキングのうえ事例公開します。」
会社FAQ
記事一覧へ
関連記事
2025.08.21
佐賀県鹿島市 コウモリ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
コウモリ地域別害獣駆除2025.08.26
熊本県宇土市コウモリ駆除対策で感謝の声!お悩みはプログラントまで
地域別害獣駆除2023.10.07
熊本県熊本市中央区 イタチ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
アライグマ地域別害獣駆除2025.08.23
福岡県大刀洗町 アライグマ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
アライグマ地域別害獣駆除2025.08.23
福岡県柳川市 アライグマ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
ネズミ地域別害獣駆除2025.08.23
佐賀県東松浦郡玄海町のネズミ駆除でプログラントが選ばれる理由