熊本県葦北郡芦北町 コウモリ駆除

弊社は九州北部の佐賀・熊本・福岡南部を中心に活動する害獣駆除専門業者です。
熊本県葦北郡芦北町 コウモリ駆除のお客様の声
熊本県葦北郡芦北町コウモリ駆除のご依頼内容 | コウモリの糞が落ちているので依頼。 |
弊社を知った経緯 | クチコミを見て |
当社のサービス | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
ご満足度 | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
施工員の対応 | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
アフターフォローの説明 | 十分理解できた ★★★★★(5段階評価) |
調査員の対応 | 非常に満足 ★★★★★(5段階評価) |
お客様の声 | ここ最近、天井裏から“カサカサ…”という羽音や物音が頻繁に聞こえるようになりました。最初は『気のせいかな』と流していたのですが、小学生の子どもが敏感に反応し、『怖い、眠れない』と怯えるようになってしまいました。夜中に泣き出すこともあり、家族全員の生活リズムが乱れてしまいました。
さらに、玄関やベランダには毎朝のように小さなフンが落ちており、掃除をしても次の日にはまた汚れている…。その繰り返しに、衛生面の不安も大きくなっていきました。『子どもが病気になったらどうしよう』と夫婦で真剣に話し合い、早急に専門業者へお願いすることを決めました。 プログラントさんに相談したところ、すぐに調査に来てくださり、写真を用いて状況を丁寧に説明していただきました。施工は追い出しから侵入口の封鎖、フンの清掃・消毒まで徹底して行ってくださり、施工後はあの不気味な音もフンの汚れもすっかりなくなりました。 おかげで子どもも安心して眠れるようになり、今では笑顔で『今日は音がしなかったね!』と話してくれるようになりました。家族にとって何よりの安心を取り戻せたことに、心から感謝しています。 |
株式会社プログラント 担当者からの一言
この度は、プログラントのコウモリ対策のご依頼を頂き誠に有難うございます。
お忙しい中、貴重な時間を割いて口コミや高評価も頂き大変嬉しく存じます。
スタッフ一同重ねて感謝申し上げます。こうしたお客様からの高い評価が励みになっており、私たちスタッフ一同は日々、お客様の被害状況を確実に把握し、お客様に寄り添った施工を心掛け、よりクオリティーの高いサービスを提供していきます。
またお言葉に甘んじないよう、これからも精進して参りますので、これからも、ご信頼いただけるよう、被害状況に適した最適なプラン・丁寧な説明と駆除を続けてまいりますのでよろしくお願い致します。
またお困りごとがあれば些細なことでも構いません、お力にならせて頂けたら幸いでございます。
いつでもご連絡くださいませ。 今後ともよろしくお願いいたします。
コウモリ被害の建築構造 | 木造2階建て |
コウモリ被害の築年数 | 築17年 |
コウモリ駆除の被害概要 | 毎朝軒先にフンが落ちている |
コウモリ駆除施工担当者資格 | シロアリ防除士・蟻害不朽検査士・木材保存士 狩猟免許(罠猟免許)・ペストコントロール技術者 防除作業監督者 文化財虫菌害作業主任者 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者 住宅基礎コンクリート保存技術士 ロープ高所・高所作業車 ネズミ昆虫等防除業 登録事業者(保健所登録) 日本有害生物対策協会 ※経験年数豊富・どんな困難な施工でも柔軟に対処 |
コウモリ駆除施工内容 | 追い出し処理(ULV)・煙霧処理 オリジナル追い出し機器 侵入口封鎖工事(2段階施工) ステンレス網ネジ固定・南蛮漆喰 糞徹底清掃・ノミダニ殺虫処理(空間噴霧) 消臭消毒除菌衛生処理(ULV)・断熱材交換 オゾン機による脱臭・オゾン消毒 ※弊社使用薬剤は人体・ペットなどに影響ある薬剤は使用 しておりませんので安心してください。 最新機器×従来機器 最新技術×従来技術 弊社オリジナル技術×当社開発機材 のハイブリッド型の最先端駆除技術 |
施工後対応 | コウモリ駆除再発保証2年(条件により最長10年) / 施工前後写真 |
コウモリの無料調査・無料お見積もりについて
お客様から無料調査のご相談があり、訪問日の確定とお伺いした際に対象害獣の特定をします。
①侵入害獣の特定調査(屋根や屋根裏など、フンなど様々な状況で害獣を特定します。)
②聞き込み調査(いつ頃から音や鳴き声がするのか?・被害の状況などお伺いします。
③ペストコントロールの技術・防除作業監督者の技術を駆使して現場を把握し、コウモリの侵入口をトレイルカメラや目視や聞き込みにより探していきます。
コウモリ駆除で一番大事な作業でもあり一番難しい作業でもあります。長年の経験と最新式の機材を使用しながら徹底的に探していきます。
④家の外側・部屋の中・屋根裏・屋根上の侵入口の確認をし、全て写真に収めます。少しの穴も見逃しません。
この時にフンや足跡・被害の状況も同時に収めます。
⑤間取りの作成・被害状況、侵入口を間取り図に落としていきます。
⑥お客様状況ご報告・駆除プランの提出(ここまでが無料)
⑦施工訪問日の確定となります。
![]() センサー付きトレイルカメラ |
![]() 外回り・屋根上の確認 |
![]() 僅かな隙間も見逃しません |
熊本県葦北郡芦北町 コウモリ被害写真
コウモリの侵入口となっていたところの写真です。
コウモリは天井裏に侵入するケース、壁の中に侵入するケースなど様々ですが、このように小さな体からは想像がつかないほどの糞をします。
一日にする糞はかなりの量です。
また、フンは乾燥しており、空気中に舞い上がることがあります。
それを吸い込むと呼吸器系の病気を発症したりします。
プログラントでは、専門の知識を有した資格者が調査にお伺いをして現状を見極めます。
どのような施工が一番望ましいのか、どのような資材を用いたが良いのか、高所作業車や足場が必要なのか等。
的確な判断を行うためにしっかりと細部まで確認をします。
この時点での調査が甘いと、見落としなどに繋がり、結果的に再発をしてお客様へご迷惑をお掛けする事となります。
したがって、弊社ではしっかりと抜かりの無いように入念に侵入口などの確認をした後にお客様へご提案をさせていただいております。
ご契約をいただきましたら、施工に取り掛からせていただくのですが、この際もしっかりと施工技術担当者の目でももう一度確認をさせていただきます。
調査担当者と施工前会議で打合せはさせていただいておりますが、人の目が変わると侵入口になりうる箇所等新たな発見があったりします。
施工前に施工技術スタッフの目でももう一度状況把握をさせていただいてから作業に当たらせていただきます。
作業も、経験を基に適材適所に応じた資材などを用い、見た目にもこだわった施工が弊社の強みです。
コウモリは築浅の住宅でも被害は生じます。
大切なお家の外観を損なわないように対策を施してまいります。
これらの小さな粒が有ればコウモリ生息大です。
コウモリは大食感で毎日、活動時期になると昆虫類を大量に食べます。
コウモリは侵入口や壁等に大量の糞が有れば速やかに対処する為、専門業者に調査お願いした方が良いでしょう。 pic.twitter.com/HKbi77skzg
— 藤井靖光 (@totty0069) November 2, 2022
【清掃作業】
場合によってはコウモリは天井裏にも侵入してきます。
衛生消毒作業に入るため作業前に徹底的な糞などの清掃を行います。
コウモリの糞尿や死体の回収を行います。
【屋根裏の消毒作業】
安全性が高い医薬品のダニとノミの消毒 2次被害の防止に使用します。
ウイルスや糞尿の2段階の消毒も別薬剤でULV(霧状)で隅々まで消毒します。場合によっては完全脱臭・ウイルス菌を死滅させるため、特殊清掃や救急車などに搭載されているオゾン器で処理します。
状況によっては消毒を行う前に断熱材の撤去・敷き込みも可能です。
糞尿で傷んだり・隙間が空いたり・ダニやノミの巣になっていたりしてるケースも多いです。断熱材は家にとって重要な働きがあります。
①住宅を暑さと寒さの両方に強くする
②夏の2階の熱気を緩和する
③冬の健康リスクを下げる
④光熱費の削減につながる
昨今は地球温暖化の影響で、夏はエアコンがないと大変です。
このエアコンの効きであったり快適にしてくれるのが断熱材の働きなのです。
【施工後は…】
施工が終えたら施工前後写真と長期再発保証書(最高10年)を郵送致します。
弊社の場合、1度きりの施工で今後の害獣対策の必要はありません。
また長期の保証がついてますのでご安心して下さい。
従来の『待機型防除』から『戦略的防除』×『攻撃型防除』で再発0!
※熊本・佐賀・福岡県が対応地域となっています。
コウモリが家屋に浸入することで
①家屋の破損
②糞尿による衛生面の不安
③断熱材の劣化
④寄生しているダニやノミの問題
⑤鳴き声による精神的ストレス
⑥子供を産む
⑦営巣する可能性
⑧深夜から早朝にかけての騒音
⑨駆除に関する費用や修繕費用
⑩感染症の原因
等々被害は多岐にわたりますので早期の対策が必要です。
近年における熊本県葦北郡芦北町内のコウモリ被害の増加、被害拡大の要素は都市構造の変化に伴い、コウモリが柔軟に環境に対応し生息し始めた事、もともとの棲家を開拓で奪われ家屋に侵入し、さらにコウモリへ無関心.対応が困難な高齢者世帯の増加、駆除方法や薬剤の開発の遅れていることが相互に関係しているといわれています。

コウモリが家屋に侵入すると起こる被害と防除ポイント
- コウモリによる建物被害・防除ポイント
- 糞尿による建物汚染
- コウモリによる健康被害
- 咬まれたことが原因で引き起こされる感染症
- 就寝時に住宅内を飛び回る 騒音被害
- 糞尿による悪臭被害
- 死んでしまった場合の腐敗臭.ウジ等の発生被害
- ノミやダニなどに刺される被害
- コウモリが持つ雑菌
- コウモリを媒体として持っている雑菌も非常に深刻な事態を招くこともあります
その1⃣ | 国家資格保有者による安心・満足施工(狩猟免許・ペストコントロール技術者・特定化学物質四アルキル鉛) |
その2⃣ | 迅速な対応が可能。 地元の営業所から訪問しますのでお待たせいたしません。 |
その3⃣ | 熊本県知事登録済で安心!官公庁の仕事も請け負います。 |
その4⃣ | 人間力が高い。お客様へ接する姿勢も日々勉強しています。全て自社正社員による施工好感度高し。 |
その5⃣ | 安心保証付き。最長10年間の再発保証がついております。 |
その6⃣ | 2段階及び3段階の完全封鎖(長期劣化・外れの心配なし)一度きりの施工で再施工は今後必要ありません。 |
その7⃣ | 待機型の防除から戦略的・攻撃的防除で再発率はほぼ0 |


コウモリに関するQ&A
①コウモリに侵入されたことをどうやって知ればよいですか?
一つは目視での確認となります。コウモリが棲みつくと夕方ごろに軒下などから空へ飛んでいく姿が見られるようになります。また、姿自体は見ることができなくても、コウモリの糞が家の周囲に落ちているのもポイントの一つです。他にも、天井裏でガサガサと何かが活動する物音が聞こえる場合も注意が必要です。ネズミやイタチなどの場合もありますが、いずれにしても放置はおすすめできません。害獣被害の恐れがありましたら、コウモリをはじめとして害獣撃退で実績のあるプログラントにまずはご相談ください。詳しい調査を実施して、その正体を明らかにいたします。
②コウモリの被害にはどんなものがありますか?
侵入口となっている建物の穴や、隙間部の傷みが進行します。天井裏や壁の中に巣を営巣し、そこに棲みつくようになると、ガサガサと動き回る音がして生活を妨害されることも。糞尿で悪臭、害虫、住まいの劣化といった被害が発生するケースも多くみられます。また、コウモリは病原菌やウイルス、害虫などを媒介し、人間に健康被害をもたらす危険性もあるため、早いうちに追い出すことが大切になります。
③一度、追い出しても戻ってくるようなことはないのでしょうか?
コウモリは一度侵入した穴や隙間を唯一の入り口だと認識する習性があります。弊社は、侵入に使われた穴や隙間をステンレス金網や防除通気材でふさぐためコウモリの再侵入を効果的に防ぐことができます。
④侵入口をふさいでも別の穴やすき間から入られるということはありませんか?
建物全体を調査して、ふさいだ穴とは別に、今後コウモリが侵入口として利用しそうな穴や隙間を埋めたり、ステンレス金網や通気材で覆ったりなど万全の対策を講じますのでご安心ください。
⑤保証制度はありますか?
コウモリ撃退サービスには最大10年間の保証が付いています。これは補修箇所から再侵入および営巣した場合に無料メンテナンスさせていただくものです。
⑥屋根裏にコウモリが浸入したようです。放置するとどうなるでしょうか?
居心地がよいので、そこに棲みつくようになります。そうなると、やがて子どもを産み、個体数は次第に増加していきます。屋根裏や壁の中をガサガサと動き回る音、糞尿による悪臭、害虫、羽音、鳴き声、住宅の劣化などの被害が発生します。また、病原菌やウイルス、害虫などを媒介してご家族の健康を害する恐れもあります。
⑦コウモリは何センチの穴があれば侵入出来ますか?
コウモリが侵入できる穴は、5ミリの穴があれば侵入は容易に出来ます。家屋内に侵入出来ないように侵入口を探し塞ぐのは専門でないと厳しいかと思われます。建物の外側の屋根上から床下までの、簡単な封鎖は侵入を許しますので専門家による経験豊富な有資格者の封鎖が必要です。また小さな穴を一つずつ潰すのは専門に任せるのが得策です。
⑧自分でコウモリを駆除することは可能ですか?
コウモリの駆除は専門知識や適切な装備が必要ですので、一般の人が自分で行うことはお勧めしません。専門業者に依頼することをおすすめします。
⑨コウモリ駆除の費用はどのくらいかかりますか?
コウモリ駆除の費用は、駆除の範囲や施工方法、コウモリの数などによって異なります。専門業者に相談して見積もりをもらうことをおすすめします。
⑩コウモリ駆除はどの季節に行うのが最適ですか?
コウモリ駆除に適した季節は、一般的にはコウモリの活動が活発な春から秋にかけてが適しています。ただし、法的な制約や特定の種類のコウモリの生息状況に応じて、専門家の助言を仰ぐことが重要です。
弊社では、イタチ・ネズミ・ハクビシン・アライグマ・コウモリなどの害獣全般 シロアリ・スズメバチ・ムカデなどの害虫全般を取り扱っています。 |
有資格者多数・経験者多数の弊社にお任せください!(ペストコントロール技術者・防除作業監督者・罠猟免許) |
※弊社はネズミ昆虫等防除業保健所登録事業者です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本県害獣・コウモリ駆除全域対応:詳細対応地域
熊本市中央区・熊本市北区・熊本市西区・熊本市南区・熊本市東区・八代市・荒尾市・水俣市・人吉市・玉名市・山鹿市・ 菊池市・宇土市・宇城市・阿蘇市・合志市・美里町・玉東町・南関町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・錦町 ・多良木町・ 湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村・黒川・あさぎり町・菊水・菊鹿・玉東町・長洲町・天水町・苓北町・ 植木町・城南町・富合町・三加和町・菊水町・西合志町・合志町・天水町・横島町・岱明町・宮原町・竜北町・泉村・坂本町 千丁町・東陽村・鏡町・泗水町・旭志村・七城町・長陽村・久木野村・白水村・清和村・矢部町・蘇陽町・波野村・阿蘇町・一の宮町・鹿央町・鹿本町・鹿北町・豊野町・小川町・松橋町・不知火町・三角町・田浦町・砥用町・中央町・深田村 須恵村・岡原村・免田町・上村・上天草市・天草市・本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町・北部町・河内町・飽田町・宇土郡・鹿本郡・下益城郡・玉名郡・菊池郡・阿蘇郡・上益城郡・八代郡・苓北郡・球磨郡・天草郡
熊本県葦北郡芦北町の害獣・コウモリ対応地域
芦北・天月・市野瀬・井牟田・海浦・上原・箙瀬・大岩・大川内・大尼田・大野・乙千屋・海路・国見・黒岩・桑原・小田浦・佐敷・塩浸・白石・白岩・白木・高岡・田川・立川・田浦・田浦町・告・鶴木山・豊岡・計石・波多島・花岡・伏木氏・古石・松生・丸山・道川内・宮崎・宮浦・女島・八幡・湯浦・横居木・吉尾・米田
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中

害獣・害虫・害鳥の スペシャリスト
藤井 靖光(Yasumitsu Fujii)
株式会社プログラント 代表取締役
拠点・連絡先
熊本本社
〒861-8002 熊本県熊本市北区弓削6丁目27-19
佐賀営業所
〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島3丁目9-5
お問い合わせ(代表)
緊急対応:7:00–22:00(年中無休/災害時は安全最優先の運用)
取扱分野
実績ハイライト
個人(藤井)調査実績
(1992–2025)
会社累計調査実績
(創業〜2025)
Google口コミ(熊本本社 334件)
Google口コミ(佐賀営業所 76件)
初回訪問スピード
最短当日訪問率 85%
報告書提出率
平均提出 10日
脚注:「個人=1992–現在」「会社=創業–現在(自社請負分)」
口コミ出典:Googleビジネスプロフィール[2025-08-12 時点]
定義:受付時間 7:00–16:00 の新規受付に対し 当日17:00までに訪問開始できた割合(警報発令・道路寸断日は母数除外)
主要資格・講習(抜粋)
- 建築物ねずみこん虫等防除業登録(熊本県)/熊市保30ね第1号
- 公益社団法人 日本しろあり対策協会/しろあり防除士[6名]/登録番号:13510
- 公益社団法人 日本しろあり対策協会/蟻害・腐朽検査士[2名]/登録番号:熊本県-17-0042
- 公益社団法人 日本木材保存協会/木材保存士[1名]
- 一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会/住宅基礎コンクリート保存技術士[4名]/登録番号:J21-0211
- 一般社団法人 熊本県労働基準協会/特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者[2名]/登録番号:4350
- 高所作業車運転技能講習(コベルコ教習所)修了[4名]
- 一般社団法人 ペストコントロール技術者[1名]/登録番号:第2023-15号
- 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター/防除作業監督者[1名]
- 狩猟免許(わな猟)[4名]/登録:P43-2019-N000460
ロープ高所作業(特別教育)について
当社はロープ高所作業(特別教育)修了者[4名]を配置。急勾配屋根・高所外壁・吹き抜けなどの高所作業において、事前リスクアセスメント/二重確保(バックアップ)/器具・アンカー点検/立入管理等の安全手順に基づき作業を実施します。
安全・法令・保証
法令遵守
鳥獣保護管理法/外来生物法/労働安全衛生法 等
賠償責任保険
あいおいニッセイ同和損保:対人/対物 各1億円(1事故あたり)
保証(要点)
対象・期間:
アライグマ/イタチ/ネズミ/シロアリ=5年、コウモリ=2年(※条件により最長10年)
適用条件:当社基準の封鎖+衛生施工を実施/(任意)年1回点検
除外:構造劣化・第三者工事・増改築・自然災害・餌付け 等
初動SLA:保証内再発のご連絡から 24時間以内に初動連絡/最短当日〜3日以内に訪問
安全実績
労災・薬剤インシデント 0件(直近36か月)
法令遵守:捕獲許可・鳥獣保護管理法 等の違反 0件(通算)
方針・運用ポリシー
方針:最新機材×従来機材/最新工法×従来工法/自社開発器具を融合したハイブリッド工法をケースに応じて最適化
施工記録の開示と保管・再発防止を徹底
編集・監修
「当サイトの技術記事は現場担当が執筆し、藤井 靖光が全件監修。公的資料・SDSを参照し、誤りは確認後速やかに訂正します。」
苦情対応
「受付 → 24時間以内に初動連絡 → 現地確認 → 是正 → 書面報告の順で対応します。」
安全・薬剤
「薬剤は用途・希釈・保管を社内SOPで管理。近隣・室内の隔離・換気・養生を徹底します。」
画像・記録の扱い
「施工写真・報告書は7年間保管。個人情報はマスキングのうえ事例公開します。」
会社FAQ
記事一覧へ
関連記事
2025.08.23
熊本県球磨郡湯前町 ネズミ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
コウモリ地域別害獣駆除2025.08.21
佐賀県杵島郡江北町コウモリ駆除対策で感謝の声!お悩みはプログラントまで
アライグマ地域別害獣駆除2025.08.23
熊本県玉名市 アライグマ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
コウモリ地域別害獣駆除2025.08.26
熊本県上益城郡嘉島町のコウモリ駆除No.1!安心・信頼のプログラントで喜びの声
ネズミ地域別害獣駆除2025.08.23
熊本県八代郡氷川町 ネズミ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント
コウモリ地域別害獣駆除2025.08.23
福岡県朝倉市 コウモリ駆除5冠達成! お客様喜びの声 プログラント