これからどんどん寒くなり、暖房をする季節になります。
こうした暖房時の室内外の温度差により結露を起こしやすくなります。
結露とは?
固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことです。
例えば「グラスに氷水などの冷たい水を注ぐと、グラスの周りには水滴がつく」
このような現象のことを結露を言います。
この冷たい水をグラスに注ぎ、水滴がつくという「結露」は
同じようなことがわたし達の住まいの中でも起こります。
結露には、表面結露と内部結露(壁体内結露)があります。
表面結露 | 内部結露(壁体内結露) |
窓ガラス・アルミサッシ・壁面・浴室・押し入れ等。
仕上げ材の表面に発生。 |
外壁の内部で発生。 |
表面結露
主に窓ガラスや押入れの隅の部分などで発生しやすく、
冷たい部分に大量の水蒸気を含んだ暖かい空気が触れることで起こります。
表面結露が起こると、水滴にゴミが付着してカビが生えます。
その家財などが汚損し、そのカビを餌としてダニが発生するようになります。
ダニの発生により喘息やアレルギーなど健康面に影響を及ぼします。
住宅の結露も床下の結露も、これと同じく
暖かく湿気をたくさん含んだ空気が床下に進入し、
床下の冷たい基礎部分にふれ、結露を起こしてしまいます。
内部結露(壁体内結露)
防湿・気密性が悪い場合に、水蒸気が内部(壁体内)に入り込み
断熱材の外側の通気性が良くないと起こります。
内部結露は、壁体内のことなので通常は見えなくてわかりづらいのです。
壁体内結露は、壁の内部でカビ・ダニを発生させてしまいます。
また壁体内で水滴になり、断熱材も濡れてしまうなど
断熱材本来の機能が失われてしまいます。
その断熱材も水滴を含みきれなくなると落下して
土台や柱などが腐れやすくなっていきます。
壁体内結露を起こしていると、壁の中がカビだらけになっている
可能性もあるため、そのカビが部屋の中に入ってくると健康に影響を及ぼします。
壁内部に結露を生じる木材を腐朽させる原因ともなり、建物の耐久性を大きく低下させます。
内部結露は、わたし達の目に見えない場所で起こっているため
気が付いた時には、建物の損傷が相当に進んでいることが多いのです。
結露の防止対策をするには?
○暖房する部屋と他の部屋、部分などの温度差を小さくする
冬に暖房などで室内を暖めている場合、室内と室外の温度差により結露しやすくなります。
特に窓ガラス・アルミサッシなどは結露しやすいため、
これに接する木部なども濡らさないよう注意し、こまめにふき取ることも大事です。
夏季はエアコンの設定温度を上げることで結露の防止となります。
○水蒸気の発生をおさえる
特に冬の場合は、鍋料理をする機会も増え、
閉めきった部屋では数人集まっているだけでも相当な量の水蒸気が発生します。
また、暖房時に加湿をする場合にも過度の加湿には注意しましょう。
室内に洗濯物を干すことも、結露のおそれがある場合には控えましょう。
防湿層が適切に施されていない場合なども室内の水蒸気が増えるため
内部結露の危険性が増すこともあります。
○換気
冬季の場合は外気の湿度が低いため、
こまめな換気を行うことで室内の水蒸気の量を減らすことが出来ます。
逆に夏季の場合は、外気の湿度が高いため換気は結露発生の原因ともなります。
湿気が多くなりがちな部屋なども換気を良くして、窓を開けたり
換気扇を回したり扇風機で空気を循環させてあげるのも良いです。
押し入れやクローゼットなども閉めきらないようにし、
隙間を開けておくなど、日頃から換気を心掛けるようにしておきましょう。
また、家具を壁に密着させないことも大切です。
マンションやアパートなどは一軒家よりも湿気がこもりやすい構造だと言えます。
換気を心掛け、エアコンなどを利用して湿気を減らすなど
湿気対策には、一層気を配るようにしましょう。
床下での結露の場合は、換気をするため床下換気口を設けることです。
また換気口の前にエアコンの室外機や植木鉢、物を置いたりせず
ホコリや雑草なども除去してしっかり通風する状態にして下さい。
敷地内の庭なども換気口に通風しやすいような空気の流れを
確保できるようにするとより良くなると思います。
風通しが悪かったり、湿気が多い土地などの理由で結露がひどい場合は、
床下換気扇などを使い、床下換気の量を増やし、
床下温度と外気との温度差を少なくすると結露が発生しにくくなります。
○除湿
室内の湿度を下げるため、除湿機や除湿剤を用いる方法があります。
床下の除湿の場合も除湿機や調湿罪などの使用が有効です。
また、建物の建築の段階で室内側に防湿層を設けなければなりません。
結露の元となる水蒸気が室内から壁内に入り込まないよう
防湿膜を設け、水蒸気が流出しやすいコンセントやスイッチボックスなどにも
防湿シールなどが有効的です。
(株)プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の3つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※シロアリ再発時・無料再消毒
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除資格者がお伺い致します。
(対応地域):熊本市・合志市・菊池市・荒尾市・玉名市・山鹿市・阿蘇市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・天草市・上益城郡益城町・山鹿市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・鏡町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・多良木町・球磨村・あさぎり町・苓北町その他熊本県内全域対応
(県外対応地域):福岡県一部(大牟田・八女)・長崎県(島原市)・鹿児島(出水市・阿久根市・薩摩川内市)宮崎県えびの市まで対応致します。
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中
メールでの
お問い合わせ
24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら
LINEで
お気軽相談
気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。
害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
- 取得資格
-
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許 - 得意なジャンル
- シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
- 担当者コメント
-
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
記事一覧へ