夜には餌をもとめて家屋に侵入することもあるので、不意にムカデを触ってしまい、噛まれるケースが多くあります。
では、実際にムカデに噛まれた場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
駆除専門業者の視点でまとめましたので、参考になればと思います。
目の前にいる虫は「ムカデ」なの?「ヤスデ」なの?「ゲジゲジ」なの?と判断できなくてお困りの方は、写真をまじえて見分け方をまとめていますので、判断材料にしてみてください。
ちなみに「ムカデに刺された」という方が多いですが、正確に言えばハチのように毒針を使って刺しているわけではなく、 鋭い顎で噛みついているため「ムカデに噛まれた」と言う方が正解です。
ムカデに噛まれたときの症状
ムカデに噛まれると、一般的に下記のような症状が見られます。
- はげしい疼痛(とうつう)・・・ズキズキうずくような痛み
- しびれ
- 赤く腫れるなどの炎症
- かゆみ
痛みが強く、腫れもあり発熱や吐き気など具合が悪くなるようでしたら、すぐに病院に行くようにしましょう。
ムカデの毒はハチ毒と成分が似ており、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあります。
噛まれた時に絶対してはいけないこと
ムカデに噛まれた場合にしてはいけない禁止事項をご説明します。
- 冷やさない
- ぬるま湯(40℃程度)であたためない
- 毒を口で吸い出さない
冷やさない
虫に刺されたり、噛まれたりというと冷やすイメージがありますが、ムカデの毒に対しては、厳禁です!!
冷やすことで、痛みが増し、痙攣や気絶するケースまで出てくることがあります。
ぬるま湯(40℃程度)であたためない
温熱療法でお湯であたためると効果がありますが、40℃程度のぬるいお湯だと、逆に毒が活性化されて症状がひどくなる事もあります。
※ムカデの毒は43℃以上でないと失活しません。
また、噛まれて時間がたっている場合、温めるのは逆効果になりますので注意をしてください。
毒を吸い出さない
ムカデはハチのように毒液を注入するのではなく、頭部にある大顎や肢の先の爪で皮膚に傷をつけ、大腮の根本にある毒腺から毒を塗りつけます。
毒を口で吸いだすということは、口の中に毒を入れると同じことになりますので、口で吸いだそうとすると、口内の腫れ等の原因となります。悪寒・嘔吐・気道閉塞などの危険性がありますので、絶対やめてください。
また、絞り出そうとする行為もNGです。毒を浸透させてしまう恐れがあるため、余計に腫れが酷くなる場合があるからです。
ムカデの毒を吸い出したいのであるならば「ポイズンリムーバー」がオススメです。
ムカデの他にもスズメバチや蚊、アブ、ヘビやクモなど毒素を吸引するときにも利用できます。
インターネットで手軽に買えますので、いざという時のために買い置きしておけば、噛まれたときも慌てずに済むでしょう。
ムカデに噛まれた時の応急処置(手当て)
すぐにお湯で洗い流す
注意:ムカデに噛まれてすぐの応急処置です。時間が経過してから温めると逆効果になりますのでご注意ください。
いきなり噛まれたところに薬を塗るのは危険です!
ムカデは噛むと同時に毒素を放出します。これが皮膚の炎症や痛みを引き起こしている原因なので、まず毒素を洗い流すことが大切です。
ムカデの毒は熱に弱いため、43℃から46℃の熱で失活します。
43℃~46℃のヤケドしない程度のお湯で5分以上洗い流します。(温熱療法)
50℃以上となると、ヤケドの危険性があるため、注意が必要です。
温熱療法は患部を温度を43℃以上に保ちつづけることがポイントです。
必ずシャワーや流水で洗い流し続けてください。
洗面器にためたお湯で温めようとされる方が多いですが、お湯はすぐに冷めてしまいます!!必ず43℃以上をキープした熱いお湯で患部をあたためるようにしてください。40℃以下の温度が低すぎる場合は、毒の酵素活性が増加し、痛みが増し、逆効果になります。
途中シャンプーや石鹸で洗い流すとより効果があります。
(弱酸性のものはよくない)
皮膚についたムカデの毒成分を熱いお湯で失活させ、洗い流すことで痛みを抑え、腫れ・痒み防止の期待が出来ます。
ステロイド系の外用薬を塗る
出来るだけ強力なステロイド系の軟膏やクリームを広範囲に塗りましょう。
ムカデは、見ての通り肢(あし)の多い生き物です。
この肢には、爪のようなものがありその爪で皮膚を傷付けて、毒を皮膚の表面に塗り付けるようなイメージが分かりやすいのではないでしょうか。
完全に毒を洗い流したあと、被害箇所と思われる個所に広めに塗布するようにしましょう。
スポンジで患部に塗るようなタイプは要注意です!
スポンジなどがついていて、そのまま患部に塗るようなタイプの薬は、スポンジ部分がムカデの毒で汚染してしまうの可能性があるので注意が必要です。
ムカデに噛まれた時に効く市販薬は?
ではどのような薬を塗ればいいのでしょうか?
ムカデに噛まれたときの痛みは強烈なので、3つのポイントをおさえている市販薬を使用されることをおすすめします。
- 強力なステロイドが入っているもの
- (かゆみを伴う場合は)局所麻酔成分が入っているもの
- 軟膏・クリームタイプのもの
ムカデに噛まれると、噛まれたところに鋭い痛みが走り、肢(あし)の先で皮膚に細かな傷をつけて、酵素毒を皮膚につけるため、腫れや痛みが広範囲にわたって現れます。また、かゆみを伴うこともあります。
ムカデによる炎症は、他の虫刺されとは比較にならないくらい強力なので、やはり強力なステロイドが必要になってきます。また、痛みやかゆみなどの感覚を麻痺させてくれる局所麻酔作用の成分も入っているとより効果的です。
そこでオススメなのが「プレバリンα」です。
炎症を抑えるステロイドはもちろんのこと、局所麻酔作用がある「リドカイン」や「ジブカイン」が入っているため、痛みやかゆみなどの感覚を麻痺させてくれます。
ムカデに噛まれた以外にも、湿疹・皮膚炎・あせもなどの皮膚病にも効果がありますので、非常に便利です。
とにかく炎症をおさえたいという方には、市販薬で最強のステロイドを使用している「ベトネベート」をオススメします。
「ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド成分)」が入っているため、皮膚の炎症にすぐれた効き目を発揮します。抗菌作用を有する抗生物質「フラジオマイシン硫酸塩」が配合されているので、患部の殺菌増殖を防ぎます。
患部を保護する油性基剤なので、化膿したじゅくじゅくした患部にもおすすめです。
さらに、傷口が痛むようでしたら、早めの解熱鎮痛剤の服用も効果的です。
必要な場合は、医療機関へ
ムカデに噛まれた場合は【皮膚科】を受診しましょう。
ムカデの毒は、ハチ毒と同様急激にアレルギー症状が出てくる場合があります。
噛まれた箇所の痛み以外に、悪寒・頭痛・吐き気などの症状が出た場合は速やかに病院へ行ってください。
特に抵抗力のない小さな子どもや年配の方には注意が必要で、応急処置をしたあと、医師の診断を受けることが大事です。ショック状態になり取り返しのつかないことになる場合もあるので要注意です。
ムカデについて
湿った暖かい場所を好むムカデは、日本全国に生息しています。今後、ムカデに噛まれないためにもムカデの特性を知っておくことは大切だと思います。ムカデに関する情報をまとめてみました。
トビズムカデ | アオズムカデ | アカズムカデ | |
写真 | |||
体長 | 8~15cm稀に20cmを超えるものもあり日本最大級 | 約10cm | 4~7cm |
体の特徴 | 個体によって多少異なり、赤い頭に黄色い足を持つものや、朱色の頭と足を持つものなど様々。 | 頭は胴の背面と同じ暗青色足は黄色からオレンジ色で個体によっては青色のものがある。トビズムカデより小型でスマート。 | 頭と足が赤色のもの。(トビズムカデの頭・足が赤いもの)背面は深いオリーブ色。 |
分布 | 北海道南部から沖縄県まで生息 | 青森県以南に生息 | 本州・四国・九州 |
活動時期 | 主に発生する時期は春から秋にかけて。特に5~6月は産卵期のため多く発生する。猛暑である8月は少し活動が控えめになり、9~10月頃になると子ムカデが大きく成長する時期で活発に活動をしだす。冬の間は冬眠している。 |
(スマートフォンで閲覧されている場合)右から左にスライドすると他のムカデの情報をみることができます。
ムカデというと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
- 肢がたくさんある虫
- 寝ている間に噛まれたことがある
- 見た目がどうしても好きになれない虫
- 黒っぽくて長いイメージ
などムカデに対するイメージはあまりよくない意見が多いようです。
いつの間にか家の中に侵入し、いつの間にか噛まれるというイメージですが、ムカデは人を噛みたくて噛んでいるわけではなく、偶然触られた場合などに、自分の身を守るため防御の為に噛んでいます。
夜行性のため、特に睡眠中などの被害が多くみられます。
家の中に侵入してきた場合は、噛まれないように注意し、布団や服の中に万が一入ってきた場合は、慌てず静かに逃げましょう。
ムカデは本能的に動くものを襲います
ムカデは、本能的に動くものを襲う害虫です。
なぜなら、目が退化しているため、ほぼ触覚を頼りに生活をしているからです。
特に空腹時は動くものに敏感で、動くもの目がけて一目散に飛びつきます。
ムカデは刺激したり、激しい動きをすると、すぐに噛むので注意が必要です。
ちなみに攻撃方法は以下の通りになります。
- 噛む
- 肢(あし)の先で皮膚に細かな傷をつける
- 酵素毒を皮膚につける
エサを探している間は、窓の明かりなどに蛾などの虫が飛んでくると非常に早いスピードで壁を登り、瞬時に襲いかかります。
ムカデはツルツルとした壁でない限り、どこまででも登ることが出来ます。
1階でも2階でも関係なく侵入してくるため、上階でも油断は禁物です。
ムカデの特性について
一般的にムカデの寿命は、6~7年と長く非常に強い生命力を持っています。
ムカデは早春から初夏にかけて、石の下や落ち葉などの下で産卵します。
主に発生する時期は春から秋にかけてで、特に5~6月頃は産卵期のため多く発生します。
猛暑である8月は少し活動も控えめになりますが、9~10月頃になると、子ムカデが大きくなる時期で活発に活動しだします。
住宅への侵入による被害が、この活発に活動する時期が多く、睡眠中の被害や、靴の中に侵入していたなどさまざまな場面での被害があります。
ムカデはツガイで行動するとよく言われていますが、実はこれは夫婦ではなく、母と子のようです。
オスのムカデは、メスのムカデを見つけると手当たり次第に合図を送ります。
その後オスはメスを誘導し、糸を出し網を作りその網の上に精包を放出します。
メスは放出された精包を、体節後部にある生殖口から取り込みます。
そしてなんと、メスが精包を取り込んでいる間に、オスは一目散に逃げていくのです。
母子家庭となってしまったメスのムカデは、卵を産むと卵が地面についたり、カビが生えないようにと自分の背中にのせて抱きかかえて生活します。
そのまま、絶えず舐めて清潔に保ちながら子ムカデが孵るのをひたすら待ちます。
子どもが生まれると、一人前にエサを捕れるようになるまでの約2ヶ月間は母ムカデが子ムカデのエサを与え続けます。
自力でエサが捕れるようになった子ムカデは、約2ヶ月後親の元を離れ、約3年で成人のムカデに成長します。
冬の間は冬眠していますが、春になると冬眠から覚め活動しだします。
もっとムカデについて知りたい方はこちらにまとめましたので、参考にしてみてください。
実はムカデって益虫なんです!
ムカデは肉食性で、昆虫やその他小動物などをエサとしています。
家の中のゴキブリなど害虫を食べてくれるので、ある意味「益虫」とも言えます。
その他、昆虫などが増えすぎないように エサとして食べるなど、生態系のバランスを保っているという一面もあります。
家の中に侵入し、人を噛んでしまうことを考えれば害虫ですが、家の中の害虫(ゴキブリ・蜘蛛など)を食べてくれることを考えれば益虫です。
うーん…生き物ってなかなか難しいですね( ..)φ
当社ではムカデやその他害虫を駆除するために、多様なアドバイスや提案、指導が出来ますのでお気軽にお問合せ下さい。
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
【取得資格】
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
【得意なジャンル】
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
ムカデ駆除スタッフがあなたのお悩みを解決いたします!!
・家の中でムカデに何回も遭遇している
・庭先でムカデをよく見かける
・発見したムカデがいなくなって不安だ
・靴や布団の中にムカデがいた
・自分で対策をしてみたけど効果がない
こんなお悩み・被害がある場合、お困りの際は一度ご相談ください!
株式会社プログラントでは、現地調査・見積を無料で行っております。
まずはメールや電話にてお気軽にお問い合わせください。
※メール受付時間:24時間受付けております。ただし、日曜日・年末年始・夏季休暇期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。メールでのお問い合わせに関しましては、回答をお電話でさせていただく場合がございます。
シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!
- 羽アリが家から大量にでてきた
- 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
- 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
- シロアリ保証期間が切れていた
- 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
- 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている
どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。
まずはお気軽にご相談ください。
プログラントは安心と
信頼の5冠獲得
調査方法インターネット 調査
調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査
調査提供日本トレンドリサーチ
CONTACT
お問い合わせ
相談/見積り
完全無料
0120-778-114
24時間365日受付中
メールでの
お問い合わせ
24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら
LINEで
お気軽相談
気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。
害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト
藤井 靖光
株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事
- 取得資格
-
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許 - 得意なジャンル
- シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
- 担当者コメント
-
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!
記事一覧へ